それはさておき、
真武者頑駄無、頭部完成です。

部分塗装で済ませています。
クリアーコートもなし。
塗った箇所と塗料は次のとおり。
・メインカメラ・・・クリアーオレンジ(タミヤ・エナメル系)
・ひさしの上の赤・・・メタリックレッド(クレオス・ラッカー系)
・ひさしのフチの細い金・・・ゴールドリーフ(タミヤ・エナメル系)
・目のグリーン・・・白を塗ってから、蛍光グリーン(クレオス・ラッカー系)
・目の黒フチ・・・フラットブラック(タミヤ・エナメル系)
・吹き返しの金色・・・ガンダムゴールド(ガンダムマーカー・アルコール系)
・インテーク内・・・つや消しブラック(クレオス・ラッカー系)
・スミ入れ赤部・・・リアルタッチブラウン1(ガンダムマーカー)
・スミ入れ白部・・・リアルタッチグレー2(ガンダムマーカー)
・スミ入れ金部・・・リアルタッチオレンジ1(ガンダムマーカー)
ちょっとレシピが多すぎか。(-_-;)
基本的に、ラッカー系→エナメル系の順に重ね塗り。
はみ出したエナメル塗料を、テレピン油を含ませた面相筆で拭き取り・・・
という作業をしています。

吹き返し(耳からホホに向かって開いている飾り)の金色は、
ムラが出ないようにすることを優先して、
まずはガンダムマーカーのゴールドを大まかにささっと塗りました。
んで、その後で乾いたら、はみ出した金色を
ラッカー溶剤を染み込ませた面相筆で拭き取りました。
ちまちまちまちまと、根気の要る作業です、はい。(T_T)
金色と赤の境目にはブラウン1でスミ入れ。
金色の円形の出っ張りは、リアルタッチオレンジ1を使いました。
鼻とか耳とかのインテーク部も
金色と同様の手法です。
つや消しブラックを塗って、
はみ出しを拭き取ったり、ナイフで削りました。
目は下地白→蛍光グリーンをはみ出すように塗り、
乾いたら、エナメルのフラットブラックでコートするように塗りつぶしてしまい、
最後に、エナメル溶剤を含ませた綿棒で、
目の部分だけフラットブラックを拭き取りました。
まぁ、ガンダムタイプ定番の塗装法ですね。(^^ゞ

後頭部は、特筆なし。
スミイレのみです。
カメラ周辺、スミがうまく入り込んでくれなかったのが残念。
横着してペンでやったのですが、きちんとエナメル塗料で流し込めばよかった・・・。
カメラは、付属のシールを使用しています。
部分塗装は頭部に集中していますから、
これ以降は少しラクかな。
たぶん・・・。
あ。
記事アップしてから気づいたけど、
左耳側の吹き返し、ちょっと浮いてる・・・orz
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
見えないところにこだわって(真武者頑駄無) 2010/02/10
-
上半身の装甲が付いた(真武者頑駄無) 2010/01/30
-
頭部完成!(真武者頑駄無) 2009/08/28
-
フレーム完成(真武者頑駄無) 2009/06/12
-
足首の可動範囲拡大・・・?(真武者頑駄無) 2009/04/01
-
めっちゃ細かいですね。
お疲れ様でした。全身完成に向けて頑張ってください。
私も最近は努めてプラモ作成に時間を割くようにしています。それでもなかなか思うように進められないのが現状ですが・・・
ところで、冬弥様にお願いがあるのですが。
左コラムにある私のサイトへのリンクを外して頂けないでしょうか?
私のサイトが軽いスパム判定を受けている様でその原因究明をしております。
大変お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いします。
結果が出次第、連絡いたします。
では、また
とりえあず、リンクをはずしておきました。
問題がなくなり次第、またリンクしますね。