写真に写していませんが、足裏のスラスターはメッキシルバーで塗ってあります。

それにしても、グロスインジェクションって、プラが硬いですね。
ニッパーで切るとき、「パチン」ではなく、「パキン」という感じ。
ニッパーで大まかに切断後、目の粗い金属ヤスリでゲートを削り、
そこから油目の精密金属ヤスリでゲート面を平らにし、
1000番、1500番とペーパーをかけ、最後にコンパウンドで磨きました。
手間はかかりますが、全塗装よりは早いですね。
赤い色のパーツは、少しメタリックっぽいですが、
黒いパーツは、黒の漆塗りのようで綺麗です。
最終的にはエナメル塗料でスミ入れするつもりです。
ただし、エナメル溶剤を使うとプラが割れそうなんで、
油絵の具を溶くための、テレピン油を使います。
それにしても、いつまでこのペースを維持できることやら。
飽きっぽいからなぁ・・・(^_^;)
とりあえず、がんばります。
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
頭部完成!(真武者頑駄無) 2009/08/28
-
フレーム完成(真武者頑駄無) 2009/06/12
-
足首の可動範囲拡大・・・?(真武者頑駄無) 2009/04/01
-
足首だけできた(真武者頑駄無) 2009/03/28
-
根本的に・・・?(真武者頑駄無) 2009/03/25
-