最近、友人とPSPのゲームにハマってまして、
とんとプラモがおろそかになっております。ゴメンなさい。
さて、グフなんですが、頭部にモノアイを組み込もうかと
改造を始めました。

まずはモノアイの透明なカバー部分ですが、
いつものようにサンデーPETを使用しました。
厚さ0.5mmってのが、1/144にはちょいと厚すぎなんですが、
手で曲げられる点はかなり便利。
薄くするために、0.3mmのエンビ版でヒートプレスって手もあったんですけど、
やっぱメンドクサイので・・・。(^▽^;)
写真だと、一応、いい感じに見えるでしょ?
でも・・・実は・・・
手でグニグニやっているうちに、なんと曇っちゃいました!

いくら手で曲げられるといっても、きれいなカーブに仕上げるには技術が必要なようで・・・。
乾電池に巻きつけたぐらいじゃ、なかなか丸くなりませんでしたので、
ちょっと爪で、クイッ、クイッっと曲げて行った結果が、これです。(T_T)
もう一度やり直しだなぁ・・・。
後で実験してわかったことなんですが、
このサンデーPETという素材、赤外線ストーブでちょっとあぶっただけで、
くにゃ~と簡単に曲がることがわかりました。
これなら、電池やペンに巻きつけて、きれいにカーブさせられるかもしれません。
実は、この赤外線ストーブ(ちなみにカーボンヒーター型です)、
エアコンが壊れてしまったために仕方なく買ってきたものなのです。
ストーブを購入してきたばかりのときは、
「エアコンさえ壊れなければ、ストーブなんていらなかったのに!」(`~´)
とプンスカしていましたが、
ストーブでサンデーPETがくにゃっと曲がった瞬間、
「ストーブ最高!」
と叫んでいました。
自分でも、げんきんなやつだと思います。はい。
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
モノアイの軸を仕込んでみたものの・・・(グフ) 2008/12/20
-
モノアイカバーのリベンジ!(グフ) 2008/12/17
-
モノアイカバーの作成・・・失敗!(グフ) 2008/11/17
-
首周りのプチ改造(グフ) 2008/08/21
-
じみ~~に進行中(グフ) 2008/08/08
-