仕方ないので、塗膜を剥がして仕切り直しといきましょうかね。
・・・仕切り直しっていうよりコレ、「回り道」とか「3マス戻る」のほうが近いな。
ま、いいや。「失敗は成功のモト」っていうからね。
まれに「失敗は次の大失敗のモト」ってときもあるけどさ・・・。
とりあえず、表面を2000番の耐水ペーパーで削っちゃいました。
↓

写真に写っている四角い灰色の角材、コレが2000番の耐水ペーパー。
商品名は「みがいて万年」。
洗って使えるのと、耐水ペーパーを角材に巻き付けなくても
(角材自体が耐水ペーパーそのものだから)
平らな面が出せるので重宝しとります。
耐水ペーパーがかけられないパーツなんかは、
こうやってラッカー系の「薄め液」のプールにドボ~ンと。
↓

おお、落ちる落ちる。金色が溶けてキレーだなぁ。(´ ー`)うっとり
なんて思っていたら、実際はドロドロの液体なのでした。
さ~て、と。
ほんじゃ、気合入れて再塗装開始しますかねぇ。
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
腕のパーツ完成(ストライクフリーダム) 2006/05/03
-
腰のフロントアーマー(ストライクフリーダム) 2006/04/28
-
金色を剥がせ!(ストライクフリーダム) 2006/04/23
-
き、金色がぁ・・・涙 (ストライクフリーダム) 2006/04/18
-
肩アーマーとか・・・(ストライクフリーダム) 2006/04/08
-