その合間に、腰のアーマーまわりをいじってました。
なんか一向に完成しないから、モチベーションがねぇ・・・。(-_-;)
だから、「どこでもいいから、形になってきたぞ!」という場所がほしかったんだよね。
腰まわりはパーツが色ごとに分割されていて、大雑把に塗ることもできたから、
ちゃっちゃと作っちゃった。
でも、ちょっと改造して、フロントアーマーをわずかに上側にひっぱり上げました。
レールガンのスライドギミック用のアームを、
「フロントアーマーを引き上げることで見えなくしてやれ」・・・と思ってね。
引っぱり上げたことで、
人間でいうところの、「パンツを上に引っぱりあげた」感じになりましたね。
たとえがカッコ悪いですが・・・。(^_^;)
こんな感じで改造してました。
↓

いわゆるふんどしブロックですが、フロントアーマーの軸受けを上側に削り、
そのぶん、下側をプラ版で底上げ。
どうせ見えなくなるから、ご覧のように適当にプラ版を貼ってあります。
細かくて、手がぷるぷるしながらの作業でした(笑)。
ふんどしブロックの中にも、1mmプラ版を貼りました。
↓

これで、アーマーの軸に付いているストッパー(  ̄ЦЦ ̄ こんなの)と干渉して、
フロントアーマーがモモに接触しないようになります。
効果は2枚下の写真参照。
アーマーを引き上げた効果は、こんな感じ。
あいかわらず、「パッと見じゃわからん」改造ですな(笑)。
↓

でも、これで少し足が長く見えればモウケもの。
足を長く見せるには延長するのが確実なんでしょうけど・・・、
足を伸ばすと、身長が伸びるでしょ。
ジャスティスとかと並べたとき、身長がそろっていたほうがいいかなぁと思って、
背丈はそのままにしました。
・・・なんてね。(*^_^*)
本当のところは、延長工作する根性がなくて、ラクなほうに逃げただけです(笑)。
じゃーん!2枚上の写真で言っていたストッパーの効果!
↓

おおっ!機体を倒しても、アーマーがモモの上に落ちてこない!
・・・・・・。
えーと・・・、まぁ、それだけです・・・。
なんだか、けっこう頑張ったような気がしてたんだけど・・・
こうして見てみると、地味な改造ばかりだなぁ・・・。
ぜんぜん派手さがない・・・(T~T) くうっ
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
胸肩腰腕を合体(ストライクフリーダム) 2006/05/07
-
腕のパーツ完成(ストライクフリーダム) 2006/05/03
-
腰のフロントアーマー(ストライクフリーダム) 2006/04/28
-
金色を剥がせ!(ストライクフリーダム) 2006/04/23
-
き、金色がぁ・・・涙 (ストライクフリーダム) 2006/04/18
-