fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

腕のパーツ完成(ストライクフリーダム)
腕を構成するパーツができました~!\(^o^)/
実は、金色は色を剥いだ後、もう一回失敗して塗り直してます。
今回で3回目の塗装。(^_^;)

stfre060503-1.jpg


失敗した塗装ってのは、ガンダムマーカーのメッキシルバーを塗り、
その上にタミヤエナメルカラーのクリアーイエローを塗ったってこと。
ガンダムマーカーはアルコール系なので、エナメル系を上に塗ることができるのです。
しかも、クリアーを塗った場合、メッキの輝きはそのまま(!)。

でも、なんだか「ステンレスの上に黄色のマジックインキで塗った」ような色になってしまいました。
黄色が濃すぎたんですね。
クリアーカラーは重ね塗りするほど濃くなるので、調整が微妙・・・。

で、メンドクサイヤ(←またか)と思って、メッキシルバーごと色を落として、
今度はエナメルのゴールドリーフっていう色を「筆で」塗りました。

昔から、金属色はエナメルをよく使っていたんですよ。
よく伸びるのと乾燥が遅いのとで、筆ムラが出にくいので。
エアブラシで仕上げるつもりが、結局、いつもの筆塗り塗装に戻りつつありますな。

さて、そんなこんなで、成り行き上、今回は色の塗り重ねを実験してみました。



ガンダムマーカーの上にラッカー系は当然NGですが、
実験でタミヤアクリルカラーを塗ってみたら、
ガンダムマーカーの色を侵食したのでビックリ。

おもしろそうだったんで、いろいろ筆で重ね塗り実験してみたところ、
結果は下の図のような感じでした。下に行くほど下地になります。

ただし、参考にして失敗しても責任は負いません(^_^;)。そこんとこは勘弁してください。
┌─────────────────────────────

│ガンダムマーカースミイレ筆ペン
│~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
│タミヤエナメルカラー
│~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
│GSIクレオス水性カラー
│~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
│タミヤ水性アクリルカラー/ガンダムマーカー(筆で塗ると色が混ざる)
│~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
│GSIクレオスラッカーカラー/サーフェイサー(筆で塗ると色が混ざる)
│~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
│フィニッシャーズカラー
│~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
│////キット////

└─────────────────────────────

ともかく、紆余曲折ありましたが、自分なりの金色塗装法を確立させました。


金色の手は、あらかじめ指の隙間のスジ彫りを深くしておいて、
ゴールドリーフを塗り、ガンダムマーカースミイレ筆ペンでスミイレして、
最後に光沢トップコートで仕上げました。

stfre060505-1.jpg

白部分はいつもどおり、
つや消しトップコート>パステル>つや消しトップコートの仕上げです。


ビームシールド発生器。これもつや消しとパステルで塗装。

stfre060504-2.jpg

赤い部分からビームが発生するので、その周辺だけ黒パステルで汚し。
他はグレーパステルでエッジをドライブラシ。


ビームシールド裏側の取り付け部分は、
Mr.メタルプライマーを塗ってから(色の食いつきアップ)、ゴールドリーフで塗装。

stfre060504-1.jpg


・・・さて、ここで問題です。キットには1枚しかシールドが付属していませんが、
上の写真には2枚写っています。なぜでしょう?4択でお答えください!(笑)
A) 写真をうまく合成して2枚に見せている(←インチキじゃん)
B) 買ったのを忘れてついキットを2個買ってしまった(←おばかだな)
C) シールドだけ人からぶんどった(←ヒドイやつだな)
D) シールドを部品請求(←そんなんアリかよ)

野々村:管理人は合成写真できるし、「2枚写っています」ってのが怪しいんだよな。
坂東:ヒントはないんですか、ヒントは。
草野:えー・・・、管理人は「お・ば・か」だということです。はい、お書きください。
答えは、次回のブログ記事であきらかに!(笑)。


取り付け部分を横から見るとこんな感じ。

stfre060504-3.jpg

金色の部分が、赤いパーツを展開させるアームに見えなくもない・・・かな・・・。


シールド正面から見るとこんな感じ。金色がうっすらと見えてキレイ。

stfre060504-4.jpg



いちおう、こんなとこです。
今回も脱線しまくりのブログでしたが、楽しんでいただけましたでしょうか。
さて、次回は、腕を取り付けたところをお見せできる予定です。
では、また来週お会いしましょう!
(↑まだ「世界ふしぎ発見!」のノリが・・・(-_-;))




→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら

このブログのトップに戻る
関連記事
スポンサーサイト



1/144 HG ストライクフリーダムガンダム | 【2006-05-03(Wed) 14:58:20】
Trackback:(0) | Comments:(0)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告