今現在は、左右腰のレールガンの加工中です。

これは、レールガン取り付け基部の中身。
左がキットのまま、右が加工後。
赤い部分を削ってみました。
効果のほどは、ご覧のとおり。
左が加工前、右が加工後です。
↓

ストッパーがなくなったので、けっこう、背中側に傾きます。
あ、画面左側がストフリの前面、右側が背面になります。念のため。
キットのままだと、胸をそらせて腰を突き出す「S字立ち」っぽい姿勢をとると、
レールガン先端がヒザよりも前に突き出てしまうので、
ちょっとカッコ悪いなぁ・・・と思っていたのです。
でも、レールガン基部には回転軸がないし、どうしよう・・・と思って、
代替案として砲身を斜めにして、背中側に「なびかせる」ように見せることにしました。
飛行ポーズのときにもいいかも。
実際、まだ試していないので、効果のほうは未知数ですが・・・。
ん~。あいかわらず、いきあたりばったりだねぇ。(^_^;)
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
レールガン一式完成(ストライクフリーダム) 2006/05/18
-
ビームサーベルホルダー(ストライクフリーダム) 2006/05/13
-
レールガンの可動範囲の改造(ストライクフリーダム) 2006/05/12
-
胸肩腰腕を合体(ストライクフリーダム) 2006/05/07
-
腕のパーツ完成(ストライクフリーダム) 2006/05/03
-