ガンダムじゃないんですけど、せっかくなので、公開させてくださいm(__)m
ちょっと改造していますが、ヤスリで削ったり、他のキットと組み合わせたりしている程度です。
難しいことはできませんからね^^。
(クリックで拡大)

キットのままだと、頭蓋に隠れて正面から目が見えませんが、
トッド用ダンバインの顔を移植して、見えるようにしました。
ついでに、ひざから下もトッド用を流用です(形がいいから)。
あと、キットだと足の爪が地から浮いて力強さがないように見えたので、
足の裏を削りまくって、爪が地面に付くようにしました。
爪は、プラの透明感を活かしたかったので、塗装していません。
横ビュー。この向きの顔が、一番「ダンバインらしさ」があって好きですね。
(クリックで拡大)

オーラソード(剣)は、キットだと柄の先端にトゲトゲが付いていましたが、
設定画だとツルンとしているはずなので、削り取ってしまいました。
後ろ斜めビュー。
(クリックで拡大)

オーラショット(左手の盾みたいなやつ)だけ、スス汚れです。
4連装炸薬弾だそうなので。
中央の黒い2つの穴から薬きょうが飛び出す設定です。
ちなみに、全身にわたって、こげ茶色のパステルをエッジにこすりつけました。
ダンバインの装甲素材が強獣(虫のような恐竜みたいな生き物)の
外殻を使っているとのことなので、その地肌のつもりです。
背中。オーラコンバータ(背中の甲羅みたいなやつ)をはずしている状態です。
(クリックで拡大)

薄羽はキットのままだとここまで閉じません。
根元を削り込んで、重ねられるようにしました。
ついでに、パール色をスプレーして光の加減で色が変わるようにしましたが、
・・・違いがわかりませんな(- -;)
コックピットです。
(クリックで拡大)

乗ってるのはマーベル・フローズンのつもり。
人形の体形をデザインナイフで女性っぽく改造しましたが・・・
あまりカッコよくないですね^^;。
ポーズ付けてみました。
(クリックで拡大)

手のひらが中途半端に開いているので、いまいち決まりませんね。
どうせなら握りこぶしのほうがよかったなぁ・・・。
でもゴムパーツなので加工のしようがない(T_T)
このHGダンバイン、見た目はそこそこいいのですが、
色の塗り分けとかアトハメとかの難易度はSEEDシリーズよりも「むずい」と思います。
僕は筆塗りなので、アトハメもせず、マスキングもなしにぺたぺたと塗ってましたが。
あ。そうだ、ビルバインも勢いで買っちゃったんだよな。
ダンバインと並べたくて。
しかし、ううむ。作るの大変そうだな・・・。
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら