fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

完成写真(ガッシュ)
酒餅12にエントリーしていたので
ずっと完成写真をブログには出していませんでしたが
無事コンペが閉幕となりましたので公開します。
それにしても酒餅コンペ、すごい作品ばかりでしたね。

残念ながら僕のは受賞しませんでしたが、
あれやこれやとやってみたいことを盛り込めたので
非常に製作が楽しかったです(^^♪

gash-20221211-1.jpg

gash-20221211-2.jpg

このキット、スタイルはほぼ設定画に近い「良キット」だと思います。
ただ、足首の可動域が狭く、ポージングがいまいち決まりません。
そこで、足首の可動域を拡大し、まずは素立ちが決まるようにしようと考えました。

最終的には、若干のスタイル改修と全身にディテールアップを施しました。
機体各所に埋め込んだレッドボールはサブセンサーをイメージしています。



手はコトブキヤの丸指ハンドBを加工して使用し、
レーザートマホークをネオジム磁石で手の平にくっつけています。
gash-20221211-3.jpg

gash-20221211-4.jpg

トマホークの刃は、フチを削り、より刃物っぽくしています。
レーザー砲は先端をドリルで掘り砲口を作り、
コードを針金入りの耐熱電線に置き換えています。
gash-20221211-5.jpg

gash-20221211-6.jpg

グレーの背中パーツは縦にモナカ構造だったのですが、
合わせ目を消し、デカールを貼り、艶消しクリアを吹いて・・・と、ここまでは何の変哲もないハナシ。
gash-20221211-8.jpg
しかし、一連の作業を終えて、完成直前、内部パーツの圧力に負けて
合わせ目のラインから左右にパッカ~ンと割れてしまいました(爆)
普通なら塗装し直しってところですが、それがめんどくさくて嫌だったので(笑)、
デカールすら剥がさずマスキングして、合わせ目を再接着、
合わせ目近辺だけをヤスリがけして合わせ目を消し、
エアブラシで周囲につながるように色を乗せていくという・・・
クルマの鈑金塗装のような方法で修復しました。
いや~、うまく直せて良かったっす。

背面のスラスター。
バーニアノズルの中をデコっています。
gash-20221211-9.jpg
足裏にもバーニアノズルを追加。

スネの側面にある六角形の部分はサブスラスターなので、
一段彫り込んで内部にスリットを彫刻してみました。
gash-20221211-10.jpg

袖の内側がスカスカだったので、プラバンで蓋をしつつディテールアップ。
gash-20221211-11.jpg

前腕部外側の2つの四角い穴は機関砲なので、
開口して銃口をイメージした小円形パーツを埋め込みました。
gash-20221211-12.jpg

ヒジの動力パイプには軟質樹脂を使用しています。
ヒジを曲げると動力パイプが引き出されてヒジの曲げに追随します。
色剥げが怖かったので、動力パイプはプラの整形色のままで塗装していません。
gash-20221211-13.jpg

gash-20221211-14.jpg

メインカメラはH-EYESにスジ彫りを入れたもので、
裏からガイアノーツの蛍光レッドを塗ってあります。
下層に赤色メタルテープを貼ってあり普段は赤く反射していますが、
ブラックライトを当てると蛍光色が発光して見えます。
gash-20221211-15.jpg

製作に一片の悔いなし!(笑)
gash-20221211-7.jpg

塗装はいつものように、市販カラーのまま混色せずに使用しました。

◇カラーレシピ
本体濃緑:青色1号(グリーンマックス)
本体黄緑:MSグリーン(クレオス)
本体濃灰:ニュートラルグレー(クレオス)
手・動力パイプ受部:軍艦職1(クレオス)
本体内部色:ジャーマングレー(クレオス)、ジャーマングレイ(タミヤエナメル)、フラットブラック(タミヤエナメル)
メインバーニア付近の白帯:ニュートラルグレーII(ガイアノーツ)
斧本体:ファントムグレー(クレオス)
斧グリップ:あずき色・赤2号(クレオス)
斧刃:GXホワイトシルバー(クレオス)
関連記事
スポンサーサイト



1/144 ARV ガッシュ | 【2022-12-11(Sun) 23:35:08】
Trackback:(0) | Comments:(0)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告