しかし・・・
けっきょく、本気でいじり始めてしまいました。
クロスボーンはどうーしよ
まいいか。(←早い、早いよ!Σ( ̄ロ ̄lll))
で、よく聞くのが、「ガイアってデザイン上、足が動かない」
というはなし。
どれどれ・・・

ほんとだ。20°くらいしか、足がひらかん。
なんか、モモの外側の上端が、サイドアーマー基部のフレームに接触しているような・・・。
では・・・。
この接触しているあたりを削ってみましょうかね。

がりがり・・・、彫刻刀などで、丁寧に削りましょう。
・・・がりがり・・・
・・・けずりけずり・・・
で、こうなります。

丁寧に削りましょうって言いつつ、あんまり丁寧じゃないのは気にしないで。
お。そうそう。
念のため、モモのほうも削っちゃいましょうか。
デザインを(あんまり)損ねない程度にね。
あ、モモの後ろ側(おしり側)は、リアアーマーで隠れるから適当でいいや。

デザインを損ねない程度と言いつつ、大胆に削ってありますねー。
(^_^;)・・・。
さて、加工したほうと、加工してないほうで比べてみると、こんな感じです。

けっこう差が出ましたね。これを、両足やればOKです。
(右足を加工)
・・・がりがりがり・・・・・・
・・・がりがり・・・
・・・さて、できました。
そうだ、両足を前に出した状態を見ていなかったな。
・・・よっと・・・(動かしてみた)
・・・
・・・・・・!?
ぬぁんじゃこりゃぁぁぁ!!(松田優作)

あしが・・・ひらかん・・・( ̄ロ ̄;)

リアアーマーが干渉しとる・・・。
・・・。
リアアーマーの可動も、やれ、と。
そうおっしゃいますのか、議長・・・。
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
肩のボールジョイント化(ガイアガンダム) 2006/12/29
-
上体を反らすぞ(ガイアガンダム) 2006/12/15
-
首を沈み込ませる工作(ガイアガンダム) 2006/12/10
-
仮組み完了。(ガイアガンダム) 2006/12/04
-
股関節の可動に着手(ガイア) 2006/11/26
-
ぷぷぷ^^
議長ではなく「園長」が言っているのかも・・・
わんわん王国の園長さんが^^
加工が大変なんでしょうけど、記事が面白くて笑ってしまいました^^
でも最近は1/100しか作らないのでガイアない....。
あと、時間と技量がないので改造は怖くてできません。
仮組みのまま放置も多いですw
やっぱりHJとか読んだほうがいいんでしょうか?w
解からないから、ワラってみました。
でも、「犬」
格好良いですねぇ~。
思わず買っちゃいそうにないました。
議長ならぬ、園長ですか・・・。
なんか、権限がとてつもなく狭い気が。(^_^;)
餌とか散歩とかの指示ぐらい?
でも園長の言うことなら、従わないといけませんねぇ。
基本的に、最近のガンプラは出来がよいですから、改造は、「どーしてもほっとけない」ってときでいいと思いますよ。
技量はあとから付いてきますが、それでも一朝一夕ではできません。
何度かやってみないと・・・でも、怖い気持ちもよくわかりますよ。
僕も、大改造はしてませんから。
僕は、欲しいキットの特集のとき、HJや電撃HMを買います。プロの作品は勉強になります。何より、製作日数が驚異的(徹夜3日とか)。
でも何より、自分で作るのが大切ですね。仮組みでもいいと思います。
もし、仮組み済みのキットをもう1体買うことができたなら改造へGO。
失敗しても、パーツ取り用の「2号機」がいるというわけなので安心。
「犬」モビルスーツに、「犬」ガンダム。SEEDとDESTINYは、へんてこなモビルスーツが多いです。「鳥」ガンダムもいましたし。
しかも、これらがけっこうカッコイイので、不思議です。
おひとつ、いかがですか?(^.^)
せっかく改造したのに失敗だと悲しいですねww
でも園長もとい議長のおっしゃるように改造したら良キットの完成ですね♪
がんばってください♪応援してます☆
応援ありがとうございます(^.^)
議長(園長?)の言葉を借りれば・・・
「ガイアパワーアッププランの発動を、ここに宣言いたします!」
・・・だそうです。
議長の言葉に従うのがZAFT。やってみますかね・・・。
完成後にステラに盗られちゃうのかもしれませんが。(^_^;)