なんとKmasa賞をいただきました!
まさか賞をいただけるとは夢にも思っていなかったので大感激です!
コンテストも無事終了したので鉄人28号(太陽の使者版)の
写真をブログでも公開します。
まずは前面。
(▼クリックで拡大)

首を2mm、マスクを1mm延長。
後ハメのために各関節のポリキャップ化。
首にボールジョイント関節追加。
全身にあった設定画以外のキットオリジナルディテを削除。
合わせ目や段差を消して表面を滑らかに。
爪先をエポパテで延長。
手首の角度をグッと力が入っている方向に修正し、拳の親指をエポパテで新造。
拳を彫り込んで「指」を1本1本見えるように。
バックショット。
(▼クリックで拡大)

バックパックのダクト?はタガネで深く彫り直してます。
つや消し黒を塗ったらあまり深彫りの効果がなくなったような気もしますが・・・
正面。
(▼クリックで拡大)

側面。
(▼クリックで拡大)

腕の「28」は付属のデカール。
マークセッターを使って貼り付け後、マークソフターで密着。
このデカールが青金っぽかったので
バックルや耳の金色もブルーゴールドにしました。
背面。
(▼クリックで拡大)

バックパックの銀は、一応、2色使用。
見る角度によって濃い目のツートンにもなります。
カラーは、ほぼラッカーエアブラシのベタ塗り。
ブルー:GXメタルダークブルー(クレオス)
赤:ハーマンレッド(クレオス)
金:GXブルーゴールド(クレオス)
関節:焼鉄色(クレオス)
銀:ライトステンレスシルバー(ガイアノーツ)
バックパックの暗い銀:ダークステンレスシルバー(ガイアノーツ)
目:蛍光イエロー(クレオス)
黒:エナメルのつや消し黒(タミヤ)を塗って、はみ出しを拭き取り
肩アーマー?は上面に単独可動用の軸を新造。
跳ね上げが可能になりました。

バックパック吸気口の内部には
ファンのようなディテールアップパーツを貼り込み。

バックパック下部は何もなくまっ平らだったので
開口してバーニアノズルを埋め込み。

首にボール関節を新造したことで、
左右の回転はもちろん、上下可動も可能に。


この動き方は、超合金魂を参考にしています。
目が蛍光色なのでブラックライトを当てると光ります。

当初、酒餅コンペに「参加する」ことを目的として
キットのまま筆でさっと塗って完成のつもりだったのですが
いつのまにか(というか、いつもどおり?)結構いじってしまいました。
旧キットの工作にまったく慣れていなかったので
思った以上に四苦八苦。
パチ組みできない旧キットを瞬着で無理やり仮組みし、
関節をポリキャップに置き換える工作を初体験、
表面の「つながらなさ」を溶きパテでつなげていき、
「拳」をパテで(半分くらいですが)作り直し。
初めて尽くしの作業で、非常に勉強になりました。
そんな感じで
作り上げるのですらヒーヒー言っていたものですから
賞がもらえるとは、本当に露程も考えていなかったんですよ・・・(;´∀`)
それだけに、一番驚いたのは本人だったという(笑)
しかもkamasaさんの超精密工作と人柄を尊敬していただけに
気に入っていただけたことに大喜びでした。
ありがとうございました!
- 関連記事
-
-
鉄人、酒餅Xで賞をいただきました!(鉄人28号) 2020/12/20
-
完成(鉄人28号) 2020/09/20
-
サフ処理中・・・(鉄人28号) 2020/09/06
-
全身のヤスリ掛けが完了(鉄人28号) 2020/08/30
-
握り拳を少し修正(鉄人28号) 2020/08/29
-