頭部アンテナがなかったり、まだまだ完成は先ですが。

腹部で1.5mm、モモで2mm延長、
首軸を3mm後退、腰サイドアーマー厚みを1.5mmプラス、
腰アーマー全体をOYW風に形状を修正、
アゴ下をジム1.0風に削り込み、
などなど。
ハンドパーツは、別キットやディテールアップパーツを検討し
いろいろ試してみましたが、
結局、パガンのハンドを小改造して使うことにしました。
ディテールアップパーツのサイズが微妙に大きいことと
入手しづらいことが要因です。
まだパガンのハンドそのままですが、
今後、握り拳が引き締まるように、指を握り込んだように加工します。
肩アーマーは当初、OYWにしようかと画策していたのですが・・・
OYWの肩軸はパガンより3mm上にあって、
それがいかり肩を演出しています。
ということで・・・
パガンの肩軸を3mm上に上げようか、どうしようか、
方法を検討し、でも強度的に不安だな~と悩んでいました。
そんなとき、
ふとMGガンダム4号機を見たら、非常にプレーンな肩だったので
パガンのままで行こうと決めました。
いずれ、フルアーマーガンダムを作ろうと思ったときに
パガンベースなら他のガンダムと並べたとき
統一感が出そうだと感じたのも要因です。
そして、ようやく、バックパックを取り付けました。
パガンの背面のピンなどを利用して、
ジムキャノンのフレームや装甲が噛み合うように
削ったり穴あけしたり、小改造でくっつきました。

方向性が定まったことで
悩む部分が少なくなったので少しは楽になるかな?
楽になるといいな。
なってくれよ。
- 関連記事
-
-
ハンドの加工(ジムキャノン) 2023/01/01
-
腕のモールドを追加(ジムキャノン) 2022/12/24
-
全体の方向性が定まってきました(ジムキャノン) 2020/12/06
-
リアアーマーの作製(ジムキャノン) 2020/10/18
-
頭部の下面ラインの形状変更(ジムキャノン) 2020/10/17
-