ふとO.Y.Wの脚の長さも気になって
比べて見たところ
スネはパガンがかなり長く、モモはO.Y.Wが少し長い。
結果、O.Y.Wは脚が短く見えてしまうわけですが・・・
されはさておき、
スネだけが長いのもちょっと嫌なので
パガンのモモを伸ばすことにしました。

今回は、5mmマスキングテープをガイドにします。
モモ外側。

内側。

テープに沿ってカットし、2mm厚のプラ板を接着。

フレームを通すため、内側をくり貫きました。

続いて、フレームの延長。
ちょうどいい位置に段差があったので
これをノコのガイドにしてカットします。

外装同様、2mm厚のプラ板を挟んで接着。
PS製のフレームなので普通のプラ用接着剤でOK。

この後、フレームのはみ出したプラ板を
適当に削り落として整面。
外装がスライドしてはまればOK。
それぞれの脚の長さの比較です。

モモとスネの比率変更とともに、脚全体も長くなりました。
ここからはオマケ工作。
ついでなのでO.Y.W(写真ではver1.5ですが)のスネを
延長してみました。
ver1.5シリーズの脚フレームは
異素材一括成型による可動フレーム。
芯素材はプラ用接着剤ではくっつきませんでした。

2mm厚プラ板を2枚重ねて4mm厚にし、
上下に分割したフレームごとφ2mmの真鍮線で串刺しにして
瞬着で固定しました。
見えない部分なので仕上げは適当(笑)
ともに延長工作したもの同士を比較してみました。

ディテールやデザインは若干違いますが
並べて違和感がないスタイルにできそう。
2.0や3.0と違い、
1.5、パガン、O.Y.Wはデザインラインが近いので
若干の改造で統一感が出せると思います。
さて今後、
1.5やO.Y.Wも使って、何を作ろうか・・・
- 関連記事
-
-
リアアーマーの作製(ジムキャノン) 2020/10/18
-
頭部の下面ラインの形状変更(ジムキャノン) 2020/10/17
-
脚の延長(ジムキャノン) 2020/01/18
-
右胸装甲スクラッチ(ジムキャノン) 2019/09/16
-
キャノン基部の仮移植(ジムキャノン) 2019/08/15
-