腕のオプションラッチの記事はツイッターで述べましたが、
それとは別に、腰フロントアーマーを作っていました。

縦に2mm、横幅で0.8mm、大型化しています。
オプションラッチベースも
0.3mmプラ板で囲うようにして大型化。
アーマー下部スラスターは新規で作り直し。
ノズルはコトブキヤパーツを改造して使用。
好みで、藤田画稿のように少しアーマーよりも厚みを持たせています。
設定画(大河原画稿)だとノズルがペラッペラなので・・・(汗)
腰フレームはクロボンX1を使用していまして、
腰アーマーはすべてプラ製ボールジョイントで
腰フレームに接続しています。
見栄え重視なのでアーマーの可動範囲はせまいです・・・(;´Д`)
素のF90との比較。

基本フレームにMG F91(ver1.0)を使用しているので、
かなりスラッとしています。

ボディのスタイルに合わせて、
腕のオプションラッチ周りも1mmプラ板を貼り込んで大型化しています。
そのため、既存のオプション装備は取り付けできません。
肩や今回の腰アーマーのラッチも大型化しているので、
全オプション武装を、サイズ調整してやる必要があります・・・
手元にあるキットのオプション武装は、
A、D、S、P、L、Vの全6種。
接続方法も、ポリキャップからネオジムに変更予定。
本体だけでも大変ですが、
武装関連もすべて同時に改修となるので、
メッチャクチャ大変です・・・(›´A`‹)
2010年からいじり始めているんですが、
完成に至らないF90・・・
そのうち、REシリーズあたりからキットが出たりして(笑)
- 関連記事
-
-
肩をもう1セット作りたい(F90) 2019/03/21
-
腰フロントアーマー途中経過(F90) 2018/05/06
-
こっそりF90制作継続(F90) 2013/10/26
-
今度はグルーガン&おゆまるでバーニア複製(F90) 2013/04/11
-
バーニア複製に挑戦(F90) 2013/04/03
-