そこにある「目」みたいな部分をどうするか、
ずっと考えていました。

当初は単純に、H-EYESとかVCドームを貼り付ける方法にしようかと
考えていたのですが、
腰アーマーにも同様のピンクの丸があって、
腰アーマーのは拡散ビーム砲、
MAの機種のはセンサー、
それぞれ機能が違います。
ということは、同じディテールにするのはいかがなものか…
ということで、
何らかの違いを持たせようと、ずっと悩んでいたわけです。
で、
ガブスレイがルナツー製のRXナンバーであることに着目し、
ご先祖さま(?)のRXナンバーの機体である
RX-78のツインアイを参考にすることにしました。
写真は「モビルスーツアーカイブ」のガンダムのツインアイです。

昔から、RX-78のツインアイメカは、
こんな感じの縦スリット入りのセンサーで描かれることが多いです。
メガサイズのキットもこれっぽかった。
SEEDとかオルフェンズとかはレンズ入りで描かれていますけどね。
まぁ、違う世界のガンダムなので、気にしなくてよいでしょう。
で、
同じようなセンサー構造がガブスレイの
巨大な「ツインアイ」に採用されていても
おかしくないのではないかと仮定し、
こんなディテにしました。

H-EYESによるカバーを付けるとこんな感じです。

以上!
- 関連記事
-
-
左拳の親指修正しました(ガブスレイ) 2017/06/24
-
3ヶ月ぶりの更新です(ガブスレイ) 2017/04/30
-
MA時センサーのディテ(ガブスレイ) 2017/01/15
-
後ハメ用の分割で…(ガブスレイ) 2016/11/27
-
モノアイ仕込みました(ガブスレイ) 2016/11/06
-