大賑わいの様相ですが・・・その楽しそうなお祭りを尻目に、
僕のほうはひっそりとガブスレイをいじってました。(;´∀`)
いつもどおり、モノアイを仕込みました。

可動できる構造になっています。

なってはいるのですが…
カバーを付けるとまったく動きません。(笑)

当初はHIQのアルミパーツ(内径1.5mm)に、
1.5㎜のHアイズをピタリと埋めて、精密感を出していたのですが、
こんな小さな頭に細いスリットでは、
ほとんどモノアイが見えなくなってしまい…
結局、アルミパーツの丸穴を瞬着で埋めて、
さらにアルミごと削って、ただの薄い円形パーツにして、
1.8mmのHアイズを貼り付けました。
結果・・・
アルミパーツにした意味はなくなりました
\(;∀;)/ヒャッホウ
まぁおかげで、こんな感じでモノアイは見やすくなったのですが。

とはいえ・・・
やはり、このデザインではモノアイは見えにくい。

正面からみると…
まったく見えない。(笑)

ま、いいんだけどね。いつものことだし。
┐(*´▽`*)┌ ♪
- 関連記事
-
-
MA時センサーのディテ(ガブスレイ) 2017/01/15
-
後ハメ用の分割で…(ガブスレイ) 2016/11/27
-
モノアイ仕込みました(ガブスレイ) 2016/11/06
-
ちまちまと(ガブスレイ) 2016/10/22
-
肩バーニア試作(ガブスレイ) 2016/09/26
-