
レールキャノンの先端は、砲口用のパーツが別パーツになっています。
前から見るとこんな感じ。穴がふさがっています。

先端のパーツをはずして・・・
取り付けのための板状の部分をニッパーで切り取ります。

ホントに、適当に切ってしまいます。(笑)

これをひっくり返し、前方からピンバイスで穴を開けまくります。

こんな感じで穴だらけにします。

そしたら、
ミニ彫刻刀で穴をつなげるようにして、開口します。

穴のフチをデザインナイフや彫刻刀、ヤスリなどで整形します。

これで砲口のパーツは完成です。
次に砲身側ですが・・・
レールガンということは、導電性の金属のレールが見えるのではと思い、
それらしく改造することにします。
まずは、このパーツを・・・

両サイドのみ少し残して、切り取ってしまいます。
この作業は、デザインナイフと彫刻刀で行いました。

さっき作った砲口パーツをかぶせると・・・
四角く開口され、しかも、砲身に残した部分がサイドからチラッと見えます。

この両サイドのチラッと見えている部分を、
メッキシルバーで塗装する予定です。
金属のレールの先端、というイメージです。
ホントは、レール状のプラ版を砲身の中に通すほうがリアルなんですけど、
めんどくさいので入り口だけそれっぽくして
自己満足することにします。(´ ー`)
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
いろいろ撮ってみた(バクゥ) 2008/01/07
-
やっとできた・・・ (バクゥ) 2008/01/05
-
レールキャノン開口(バクゥ) 2007/11/08
-
モノアイ仕込みました(バクゥ) 2007/11/03
-
バクゥ自立できました(バクゥ) 2007/10/15
-