
これがキットのままの状態。
犬型にしたとき、このあたりまで曲がります。
でも、これだと足が前に出ないから、走れないんじゃ・・・?
ううむ。
ワンワン王国としては、ワンちゃんには、元気一杯に走ってもらいたいぞ。(笑)
そこで、ヒザの改造をすることにしました。
これは、人型のときの状態。ちなみに、一枚めの写真は、左足。
これは右足です。まず片方ずつやってみました。

改造っていっても、関節の上下を削って、
隙間をあけただけ・・・。(^^ゞ
それだけですが・・・。
ここまで曲がるようになりました。

よし、作戦成功だ!
・・・と思いきや。
人型にして正面から見ると、
隙間が目立つ! Σ( ̄ロ ̄lll) が~~ん!
でも・・・
まぁ・・・いいか。
犬形態で飾っとけば・・・。
模型ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
アーマー側ポリパーツ埋め(ガイアガンダム) 2007/01/31
-
リアアーマーの可動工作開始(ガイアガンダム) 2007/01/30
-
足、逆関節曲げ(ガイアガンダム) 2007/01/24
-
顔のプチ整形(ガイアガンダム) 2007/01/20
-
肩のボールジョイント化(ガイアガンダム) 2006/12/29
-
ヒザはフレームなんですか・・・。
ガイアは中身が空っぽなものだから、
見る角度によっては、正面からヒザの後ろ側まで貫通して見えてしまいます。
もっとも、自分で削った結果なので、自業自得といえますが・・・。
MAに変形するときに脚部をヒザのところで折りたたむんですが、そこにストッパー付のフレームがあるんです。
http://www.1999.co.jp/gundam/
↑ここに説明書が画像でありますので参考にどうぞ。
犬ガンダム。
手ごわそうですね。
削るだけでえらい稼動域が変わるもんですね
これは楽しみになってきましたね♪
膝関節裏の、板状の出っ張りのことですね?
なるほど、と思いました。
それにしても、ホビーサーチのサイト、便利ですね。
いいもの教えていただきました。
ありがとうございます。
・・・しかし、最近思うのが、これ本当に「犬」なんでしょうかね・・・。
耳はないし、翼はあるし、後足の関節の曲がりは犬と逆だし。
もしかしてグリフォンみたいな「幻獣」なのかも?
でも、効果がある場合が多いので、ヨシとしましょう。
もっとも、今回みたいな失敗もけっこう多いんですけどね。
【2007-02-07 Wed 13:13:52】 | ガンダム登場兵器集