おかげで、あと一息のところでバクゥが完成しません。
でも、少しずつ進めているうちに、ようやくモノアイを仕込むことができました。
パーツ構成はこんな感じ。

モノアイ基部は、コトブキヤの「MSGプラユニット 丸モールド3」の5mm径を2つ重ねて接着し(高さを稼ぐため)、円の中心に2mm径の穴を開けました。それを、頭部に固定した2mmプラ棒に挿して、回転軸にしています。「丸モールド3」は、ザクマシンガンのマガジンみたいに円周上に縦にミゾが彫ってあるので、モノアイレールのように見え、小型MSのモノアイ基部には最適だと思います。
モノアイのレンズは、「ウェーブオプションシステム H・アイズ3ミニ ピンク」の中から、2.8mm径を使用。H・アイズの裏にラピーを貼ってから、瞬着で「丸モールド3」に貼り付けてあります。
透明のモノアイカバーは、アクリルサンデーの「サンデーPET」の0.5mm厚を切り出して、手で曲げて作りました。
モノアイカバーと、前面外装を組み合わせたところ。
合わせ目処理はしないつもりです。

さらに、頭部カバーを付け、アンテナを取り付けたところです。

ひたいの黒い部分には、あとで青色のラピーテープを切り出して、センサーを作成します。
キットにはもともと、この部分用のシールがあるので、それを型紙にすれば簡単に切り出せると思います。
けっこういい感じに仕上がったと思うんですが・・・、
実は、モノアイカバーの0.5mmという厚みが邪魔をして、モノアイ自体は大きく回転させることができません。レンズ部分が透明のカバーに接触して、それ以上まわらないというわけです。
動かしても、わずかに左右に振れる程度。いっそ、固定にしてもいいいくらいです。(-_-;)
ま、雰囲気だけは出たということで、良しとしましょう。
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
やっとできた・・・ (バクゥ) 2008/01/05
-
レールキャノン開口(バクゥ) 2007/11/08
-
モノアイ仕込みました(バクゥ) 2007/11/03
-
バクゥ自立できました(バクゥ) 2007/10/15
-
エアブラシ塗装(バクゥ) 2007/09/27
-