デザイナー画稿にある、こんなモールドを入れました。

底面から均等の高さにラインを彫るために、
最初、ディバイダー、100均サークルカッター改造の等幅彫りツール、
ノギス改造の等幅彫りツール、いろいろ試してみたのですが、
爪先先端部でどうしてもうまくいかず、
結局、いつものケガキテープを使用しての作業になりました。
いろんな道具を使って効率よく作業できるようになるには、
とにかく練習しかありませんね。
あと、0.3mmプラ板でこんなのを4つ作りました。

端を60度にするのがけっこうシビアでした。
8個作って、4個失敗して、4個うまくいった。( ̄ω ̄;)
このパーツは・・・
爪先の横の、台形ディテにはまります。

ここはグレーになるので、
塗り分けしやすいように別パーツにしたのですが・・・
今回のプラ板を貼るために、
前もって、オレンジ側の台形底面を0.3mmほど掘り下げているんです。
その作業分も考えると・・・
マスキングで塗り分けた方が早かったんじゃないかなぁ・・・?
σ( ̄~ ̄;)
結局、スジ彫りとプラ板の切り出しで、
トータル6時間くらいかかってしまいました。
作業スピード、速くなんないかなぁ。 ( ´Д`)=3
- 関連記事
-
-
ヒザの翼のモールド(キュリオス) 2015/10/08
-
ひたすらモールド(キュリオス) 2015/10/04
-
靴のディテール(キュリオス) 2015/09/30
-
腰フロントアーマー(キュリオス) 2015/09/28
-
GNコード試作(キュリオス) 2015/09/26
-