しかも、後方から見ると丸見えです。(^_^;)
そこで、プラ板を装甲裏に埋め込むことにしました。
プラ板なら塗装後にはめ込めばいいので
塗り分けが簡単かなぁと思いまして。
ただ、足首装甲は曲面になっているので、
プラ板の型紙を作るのも一苦労。
何かいい方法は無いかなぁ・・・と考えていたら、
ふと、セロテープをゲージにする方法を思いつきました。
さっそく、実験的に作業開始。
こんな感じで、セロテープを貼りまして・・・

装甲内側のラインに沿って切り出し。

そのセロテープをプラ板に貼って、
プラ板を切り出します。

それなりに調整したのち、装甲裏に埋めてみました。

曲面なので、途中でプラ板を手でゆるく折り曲げて沿わせています。

そこそこ、イイ感じまで持ってこれたのですが・・・
このように、完全に綺麗に中を満たすことはできず。
ちょっと浮いたりしてしまってます。

最終的に接着してしまえば浮くのは回避できるかもしれませんが、
それでも現状、少し隙間が空いてしまってます。
いや~これを綺麗に隙間なく作るのは、
僕の腕じゃちょっと無理だわ。
セロテープ作戦・・・
失敗です。(T_T)
ただ、今回のような曲面でなければ、
かなり有効な方法であるように思います。
曲面だと、型紙にしたセロテープのゆがみが大きくなるので、
プラ板を切り出した後の調整も難しくなりますし。
実際、今回、かなり現物と合ってなかったです。
まぁ、セロテープ作戦は次回、どこかでリベンジするとして、
この足首アーマー裏はエポパテで行くことにします。
- 関連記事
-
-
靴周りの加工(キュリオス) 2015/09/11
-
MGの手を移植するための工作(キュリオス) 2015/08/30
-
足首装甲裏をプラ板で埋める実験(キュリオス) 2015/08/26
-
バンダイエッジ除去とかスカスカ埋めとか(キュリオス) 2015/08/22
-
マシンガンディテール(キュリオス) 2015/08/11
-