fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

完成写真公開(ザクII)
ザクII 教導機動大隊仕様の写真を撮りました。


今回のザクII、
作りかけだったHGUCザクIIを最大限活かそうと思いまして、
ほぼHGUCザクIIベースです。
ランドセルと肩装甲×2と武器のみ、旧ザクから流用です。
(▼クリックで拡大)
hguc-zaku150727-01.jpg
白のラインは先に白を塗ってから
1mm幅のマスキングテープでマスキングして
青を塗り重ねています。





フロントビュー。
(▼クリックで拡大)
hguc-zaku150727-02(FrontLeft).jpg
全身に、装甲をパージできるようなイメージで
最低限のパネルラインモールドを彫り込んでいます。
全身の小さな白っぽい丸は、0.5mmのガラス玉です。
フチを銀に塗ったのですが、ほぼ白に見えます・・・( ̄ω ̄;)
また、角度によって「穴」に見えるので、
スチールボールのほうが良かったかも・・・(-_-;)


リアビュー。
(▼クリックで拡大)
hguc-zaku150727-03(RearLeft1).jpg
機体各部に金色のツブシ玉1.5mmを配置。
小型スラスターをイメージしています。


リアビュー。バズーカ装着。
(▼クリックで拡大)
hguc-zaku150727-04(RearLeft2).jpg
バズーカのほうに磁性ステンレスを貼り、
ラッチ側にネオジム磁石を仕込んで固定しています。


正面。
(▼クリックで拡大)
hguc-zaku150727-05(Front).jpg
足首フレームで2mm、モモで2mm延長しています。


右側面。
(▼クリックで拡大)
hguc-zaku150727-06(Right).jpg
肩装甲の白ラインのすぐ下に、
0.5mm幅の緑のメタルテープを貼っています。
航法灯のつもり。


左側面。
(▼クリックで拡大)
hguc-zaku150727-07(Left).jpg
右肩と同様に、0.5mm幅で赤のメタルテープを貼っています。
細いので、ほとんど気づいてもらえません。


背面。
(▼クリックで拡大)
hguc-zaku150727-08(Rear).jpg


俯瞰。
(▼クリックで拡大)
hguc-zaku150727-09(LookingDown).jpg
頭部の動力パイプを力で無理やり曲げたため、
一度塗膜がほとんど剥げました。
それらをすべて筆で塗りし直したのですが・・・
それってリタッチと呼べるのか?塗装し直し?(笑)


頭部。
hguc-zaku150727-10(UpperBody).jpg
モノアイスリットで0.5mm削り、上下の厚みを減らしました。
口周りを削り込んで小顔化しています。
パイプ付け根をプラパイプで自作し、
鼻天面からパイプが伸びるようにしました。
(キットはアゴ付近から伸びていました)
モノアイレール等の内部メカを作成、
モノアイカバーをペットボトルを切り取って自作。


腕部。
hguc-zaku150727-11(Elbow).jpg
ヒジに二重関節風のディテールを彫り込み。
ヒジの丸モールドにタガネでスジを付け、
マルイチモールドにしました。


脚部。
hguc-zaku150727-12(Knee).jpg
腕部と同様、ヒザに二重関節風のディテールを彫り込み。
丸モールドにタガネでスジを付け、マルイチモールドに・・・
って、写真見切れてるじゃん(汗)


肩装甲内部。
hguc-zaku150727-13(Shoulder).jpg
装甲を留めているポリキャップそのものにスジを入れ、
フレームっぽく仕立ててみました。
・・・が、ちょっと荒いですね・・・(汗)


アクション1。
(▼クリックで拡大)
hguc-zaku150727-14(Stance).jpg


アクション2。
(▼クリックで拡大)
hguc-zaku150727-15(Aim).jpg


アクション3。
(▼クリックで拡大)
hguc-zaku150727-16(Floating).jpg



直前に完成したジムIIで、やりたいことをほぼやっていたため、
ザクIIではディテール等一切なしでサクッと作る予定でしたが・・・
ちょっとずつディテールが増え、
気が付いたら何やら中途半端な感じに・・・(;´Д`)

まぁ、5年ほったらかしていたキットを完成させよう、っていうのが
今回の最大の趣旨だったので、完成させただけでOKです。

このカラーリングはあまり作例を見ないので、
珍しい機体が完成したのは良かったです。



【動力パイプ】
頭部:
 パイプ・・・WAVE外径3mm(肉厚) (内径1.7mm、長さ2.5mmに加工)
 スプリング・・・1.6mm(HIQ)
 金属線・・・アルミ1.2mm(黒)
腹部:
 パイプ・・・モビルパイプ3.5mm
 スプリング・・・1.9mm(HIQ)
 金属線・・・1.5mm(黒)
脚部:
 パイプ・・・モビルパイプ4mm
 スプリング・・・2.4mm(HIQ)


【カラーレシピ】
[C]クレオスMr.カラー [G]ガイアカラー [TE]タミヤエナメルカラー
※メインはラッカー系ですが、部分的にエナメル塗料を使用。
 青・・・[C]キャラクターブルー
 白・・・[C]クールホワイト
 薄灰(コクピット、ランドセル)・・・[C]明灰白色
 濃灰(胴体、靴)・・・[C]ジャーマングレー
 黄・・・[C]イエローFS13538
 フレーム色・・・[C]ニュートラルグレー
 装甲裏・・・[TE]ダークグレイ
 マシンガン・・・[C]オリーブドラブ(1)
 バズーカ・・・[C]RLM02グレー

関連記事
スポンサーサイト



1/144 HGUC ザクII(教導機動大隊所属機) | 【2015-07-27(Mon) 16:36:32】
Trackback:(0) | Comments:(0)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告