NIPCOMになんとか間に合いました~。( ´Д`)=3
ちゃんとした写真は後ほどジムIIと一緒に撮るとして、
とりあえず、コンデジでパチリと。
(▼クリックで拡大)

(▼クリックで拡大)

2010年2月から製作開始していたこのキット。
約5年かかって、NIPCOMコンペという機会を得て、
ようやく完成まで漕ぎ着けました。
機会がなければ絶対に完成してないな。(;´Д`)
その5年の間に、旧ザクのボディにしたり、元に戻したり、
FGやRザクを使って3個イチ、4個イチを試したり、
ほんとーに、紆余曲折ありましたが・・・
最終的に、ランドセルと肩アーマー、
それと武器のみ旧ザクからもらい、
それ以外はHGUCザクIIとなりました。
塗装に入ってからも、
マスキングの部分の塗膜が剥げたり、
頭部動力パイプの取り付け時に色剥げまくって
結局その場でほとんどのパイプを筆塗りしたりと、
最後まで難儀しましたが・・・
なんとかカタチになって良かったです。
ちなみにこのカラーリング、出典はMSV-Rです。
ジオン軍の「教導機動大隊」で使用されていた訓練機で、
型式は「MS-06A」という初期のザクIIです。
漫画「ジョニーライデンの帰還」によれば、
終戦までにA型はほとんどF型になどに改修されていって
残ったのは訓練機のみ・・・とのことです。
- 関連記事
-
-
モデラーズギャラリーにアップしました(ザクII) 2015/07/29
-
完成写真公開(ザクII) 2015/07/27
-
とりあえず完成(ザクII) 2015/07/17
-
マスキングテープに塗膜持ってかれた・・・(ザクII) 2015/07/13
-
工作完了(ザクII) 2015/07/09
-
A型教導機動大隊所属機の製作、お疲れさまでした♪
見事な再現度に朝からハアハアしてましたw
個人的にツボだったのが、胸とランドセルの
凹モールドに赤を差しているところです。
メインカラーが青ですので、自分なら補色の
黄色か白を差すと思うので驚きました。
明日のNIPCOM、楽しんでくださいね。
ではでは。
差し色については、
もとのデザインでも胸と腹に黄のラインがあったのですが
黄だけだと寂しく感じたので、
赤を積極的に取り入れてみました。
青に赤が入るとスポーティに見えるのではないかと。
ちにみに、赤は、前面では胸とフンドシとスネ、
背面はランドセルに入れています。
胸とフンドシの赤はセンサーのつもり。
スネとランドセルのは、カバーパージ用のスイッチの
注意喚起のための赤・・・というイメージで入れてみました。
そのうちちゃんとした写真を撮りますので、
また見ていただけたら嬉しいです。(^.^)