白い地を先に塗って、
ライン状にマスキングしてから
青を吹いたんですよ。
で、マスクを剥がしてみたら、
もう、ペリペリとサフ地まで持ってかれました。



使用したのはクレオスの「Mr.細切りマスキングシート」の1㎜幅。
どうもねぇ・・・マスキングをしている最中から、
貼り直している際に塗膜を持って行くことが
何度かあったんですよね・・・
そのときは、リタッチしながらマスキングするという
荒業で乗り切ったんですけど・・・
で、心配になって、念のため、
もう片方の脚は(有)アイズプロジェクトの
「MICRON MASKING TAPE」の1㎜を使ったんですが、
こちらは特になんともありませんでした。
クレオスのほうは少しだけ粘着力が強いのか?
手で触っている感じでは両社の製品で
ほとんど違いは感じなかったんですけどねぇ・・・
まぁ、でも、ごくわずかな違いがあったんでしょうかね。
それにしても・・・
800番で均して、中性洗剤で洗って、乾燥してから
ガイアのEVO吹いてるんだけど・・・
こんなに簡単に持ってかれるものなのかなぁ・・・
ジムIIのときは、ゴム製じゃないゾルを厚塗りしたら、
異常に食いついてしまって塗膜持って行かれましたけど・・・
マスキングテープで塗膜持って行かれたのは初めてです。
ただ、クレオスのテープが全滅というわけではなく、
使用箇所の6割くらいは無事でした。
逆に言えば、4割ほどが悲惨な有様というわけですが。
また、
タミヤとアイズプロジェクトのものは全部問題ありませんでした。
この数字が意味するものは・・・
クレオスのものは使用するとリスクがあるってこと?
・・・
さて・・・時間もないことだし・・・
無理やりにでも、リカバリーしなきゃなぁ。(T_T)
- 関連記事
-
-
完成写真公開(ザクII) 2015/07/27
-
とりあえず完成(ザクII) 2015/07/17
-
マスキングテープに塗膜持ってかれた・・・(ザクII) 2015/07/13
-
工作完了(ザクII) 2015/07/09
-
頭部の動力パイプ(ザクII) 2015/07/07
-
こ、これは(;´Д` ) 心中お察し致します。
自分もMICRON MASKING TAPE使っていますが、
ぴったり貼れていないのか、若干お漏らし
してラインに欠けが入ることが多いですw
こうなっちゃうとイチからというわけには
いかないので、ラインの縁をマスキングして
ラインを塗装したこともありますが、
ビシっと線が出ないのが難点ですね。
リカバ頑張ってください(`・ω・´)シャキーン
今回初めてクレオスのマスキング使ってみたんですが、
テープで下地までペリペリ・・・ってのは・・・
さすがに初めてです・・・ (-_-;)
タミヤのは結構適当に剥がしても
まったく塗膜に影響はないんですけどねぇ。
他にクレオス事件が起きたっていう人のハナシも聞かないし、
どこか使い方が悪かったんですかねぇ・・・
リカバリー頑張ります。(;ー;)>