グフイグナイテッド、ハイネ専用機を仮組みしてみました。
ついでに、いつも、撮影で「ど~もノイズが多いような・・・」
と思っていたので、今回はちょっといろいろ実験。
ISOを100にしたところ、ノイズがほぼなくなりました。
今までデジカメのオートにしていたのですが、ISO400くらいあったのかな・・・?
ついでなんで、蛍光灯の当て具合も実験してみました。
↓写真は、100W蛍光灯を上方遠目から当て、
60W蛍光灯を向かって右斜め前から当てた写真です。
どちらの蛍光灯も、トレーシングペーパーをかぶせて光を拡散させています。

そこそこ、いい感じに仕上がっているように思います。
でも、少し暗いような気がしたので・・・
↓上方のライトを、半分の距離に近づけてみました。

光と影が強調されて、立体的になると思ったのですが・・・。
う~ん・・・。
シールドと本体のオレンジの色が違って見えますね。
さっきのほうが、まだマシなような気がします。個人的に。
↓上方のライト(蛍光灯)を元の位置に戻し、
少し明るくするために向かって左斜め前にも60W蛍光灯を配置してみました。
合計で3灯です。

明るさはちょうどいい感じがします。
蛍光灯が互いの影を打ち消しあうので、ややのっぺりとしますが、
作品紹介の場合はこのくらいがいいのかもしれませんね。
シールドと本体の色が、ほぼ均一にそろっています。
ただ、1枚目の写真のほうが、横に影ができて、
印象的な写真になっているとは思います。
やっぱ、好みの問題ですかねぇ。
というわけで、結論が出ないまま(無責任)、
写真の素人が、素人なりに行った、撮影実験でした~。
・・・役に立ってんのかな。これ。
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
最近ガンプラに触ってないので、触りたいですねぇ☆
一番下の写真が、やはりいいですか。
では、次回からはこの撮影方法を基本にしようと思います。
実は自分では迷って決められず、悩んでいたのです・・・(^_^;)
優柔不断なもので。
一番上の写真の状態でほんの少し明るさが増せばいいと思います。
ISOが100ということは、200にすると若干明るくなりますよ。
でも、こういうのは本当に好みの問題なので難しいですよね^^;
自分は影があった方が立体感がでて好きですし、少し暗めの方が重厚感が出る気がします。けど、明るいと被写体の綺麗さ?(この表現が難しい^^;)が出てこのパターンも好きなんです。ちなみに私は部屋の蛍光灯(被写体の右側上にある)と60wの電球型蛍光灯(被写体の左すぐ上)の2つだけですよ。
立体感と重量感は大切ですもんね。
さすが、たこちゃん。(^^)
写真の造詣に深いので頼もしいです。
たこちゃんのアドバイスに従って、再チャレンジしてみます。
ありがとうございました。