10年前に作ったダンバインを箱から出したところ、
合成ゴム製パーツが割れてました。

動かして割れたっていうならともかく、
素立ちの姿勢のままずっと箱に入れていた状態で、
箱を開けてみたら割れていた・・・って状況です。
つまり、ゴムが劣化してもろくなったために起きた破損ですな。
しかし・・・
全身をチェックしてみたところ、
同じ材質でできている他のパーツ・・・
たとえば、手とか股関節とかは破損していなかったんですよ。
動かしてみても、異常なし。
と、いうことで、考えられる破損要因は劣化だけじゃない。
つまり、負荷がかかっていた・・・と。
説明書をみれば、一目瞭然。

ゴム劣化+パーツへの負荷・・・
この2つが重なると、ゴムパーツは10年足らずで破損するってこと?
まぁ、湿気とか気温とか他の要因も関係しているかもしれないので、
全部この定義に当てはまるとはいえませんけど。
もっとも、研究熱心なバンダイさんのことだから・・・
ゴムパーツの素材にも改良が加えられて
現在は大丈夫になっている可能性もありますね。
メーカーに聞いたわけじゃないので、個人的な意見・・・というか、
希望的観測でしかないですが。
ちなみに、7年前に完成した1/100エクシアのゴムパーツは
今のところ破損の兆候はありません・・・
このまま、壊れないといいなぁ・・・ (;´Д`)
- 関連記事
-
-
プラモキットの精度の進化 2017/06/04
-
ルーター? リューター? 2015/07/06
-
ゴムパーツが完成後に破損していた・・・ 2015/05/02
-
ディテール?ディティール?デティール? 2014/04/21
-
プラ材自体もアップデートしていたガンプラ 2007/05/26
-