NIPCOMのコンペ用のザクです。
現状はこんな感じ。

大きな変更として、
今までボディをHGUC旧ザクのものを使っていたんですが、
ザクIIに変更しました。
当初は、旧ザクの腰の機構やクビレなんかがイイと思って
旧ザクボディを使おうと考えていたんですが・・・
先日、NIPCOMポスターを作る際に
写真素材としてのザクIIが必要になり、
急きょパチ組みし・・・
じっと見ているうちに、こっちのほうが良く見えてきまして・・・
パチ組みザクIIのボディを流用して、このカタチになりました。
モモで2㎜、足首内のフレームで2㎜、計4㎜背が伸びています。
手首にポリ隠しを追加したり、
ヒジとヒザの黒パーツのエッジ出し、
肩や足などにスジ彫りを追加したりしています。
まだまだ途中もいいとこです。相変わらず牛歩ですな。
バックパックとバズーカは旧ザクのもの。

バズーカは、いわゆる「先込め式」のヤツです。
腰のラックへの取り付けは、磁石方式を採用。
キットの挟み込み方式だと、塗膜が剥げちゃいますからね。

ただ・・・
作り終えてから思ったんですが、
展示の際にはバズーカは手に持たせたいな~と・・・
そうすると・・・
磁石を仕込んだ手間はまるっきり無駄か?
ふ・・・
そんなの
いつものことさ・・・ ( ;∀;)
- 関連記事
-
-
鼻っ面の造形を変更(ザクII) 2015/07/05
-
NIPCOMまで16日、現状(ザクII) 2015/07/03
-
コンペ用ザクの現状(ザクII) 2015/04/21
-
スネ周りのモールド(ザクII) 2015/04/13
-
ざ、ざくコンペだと・・・!? 2015/02/12
-