ツルンというかヌルンというか・・・
とにかくディテールがなさすぎる気がします。
で、スジ彫り入れることにしました。
いつものように、こんな型紙を作りまして・・・

貼り込みます。

ちょうど足の片側半分をカバーする感じです。

これをガイドにして・・・
万が一型紙がずれてもわかるよう、
念のためにまず0.2mmシャーペンで線を引いておき、
今度はケガキ針で弱い力でスジをつけ・・・
型紙を外してから、スジを段々深くしていった状態がこれです。

あとは、タガネで彫って整えていけばOKです。
ちなみに、今回の型紙の製作、いつもよりも苦戦しました。
普段でも、できた型紙を現物に貼ってみると
絶対に一回で沿うことはないのですが、
なにせ、ザクの足は三次曲面が多いので・・・
最初に作った型紙なんて、
貼ってみるととんでもないとこまではみ出してしまい、
部分的に、キットから写し取る作業からやり直したくらいです。
で、貼って、剥がして、データを微調整して、印刷、また貼って・・・
トータルで8回くらい、トライ&エラーを繰り返してます。
いや~、めんどくさかった・・・ ( ̄д ̄;)
今後もまたHGUCのザクを再び作る機会があれば
この労力が報われるんですけどねぇ。
- 関連記事
-
-
NIPCOMまで16日、現状(ザクII) 2015/07/03
-
コンペ用ザクの現状(ザクII) 2015/04/21
-
スネ周りのモールド(ザクII) 2015/04/13
-
ざ、ざくコンペだと・・・!? 2015/02/12
-
ランドセルの取り付け(ザク) 2010/02/20
-