fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

ビームライフルのディテールアップ(ジムII)
すでに2015年が明けてから10日も経ってしまいましたが
あけましておめでとうございます。(遅)
仕事柄、盆も正月も関係ないので、
あまり年明けの実感はないんでけどねぇ。

さて、1ヵ月以上ブログを放置し、
プラモもほとんど手つかずでしたが、
ゆるゆると作業してました。
今回は、ビームライフルです。

キットのライフルのこの部分ですが・・・
何かのパネル?ダクト?
このディテールの機能的な意味がよくわかりませんでした。
hguc-gm2-150111-01.jpg

そこで・・・




設定画を見てみると・・・
ただのスリット状のディテール。
hguc-gm2-150111-02.jpg
排熱機構と考えてよさそうですな。


ってことで・・・
この部分にダクトを付けることにしました。

このフタみたいなディテを・・・
hguc-gm2-150111-03.jpg

このように削って、0.8㎜の深さまで彫ります。
hguc-gm2-150111-04.jpg

キットのプラの厚みがだいたい1㎜なので、
貫通しない程度に、かつ、ダクトを埋め込むための深さも考え、
0.8㎜にしています。


穴の深さを揃えるため、こんな治具を作りました。
hguc-gm2-150111-05.jpg

こんな感じで穴にはめ込み、プラ板がライフルの表面と
ツライチになっているかどうか確認します。
hguc-gm2-150111-06.jpg
ツライチになれば、その穴は深さ0.8㎜てわけです。


ダクトのディテールには、WAVEのUバーニアフラットを使用。
hguc-gm2-150111-07.jpg

ダクト部分のみを使用し、こんなパーツを作ります。
hguc-gm2-150111-08.jpg
デザインナイフのみを使用し、現物合わせで作っています。
ナイフを使用している理由は、
小さすぎて、ヤスリを掛けられなかったからなんですが。

そんなこんなで、できたパーツをはめてみました。
hguc-gm2-150111-09.jpg
深さもちょうど良さげ。

穴は左右合計で6個あるので、
めんどくさいですが、これをあと5枚作成して・・・

埋め込みました。
hguc-gm2-150111-10.jpg
流し込み接着剤で固定しているので、穴の周辺がテカテカしてますね。


ついでなので、他の箇所もディテールアップ。
hguc-gm2-150111-11.jpg
センサーから伸びているバーにプラ板を貼って補強材っぽく。

センサーの内部を作り込み。
hguc-gm2-150111-12.jpg
球体は1㎜スチールボール。

キットでは塞がっている砲口の3本スリットを開口し、
砲口奥のほうに肉薄2㎜真鍮パイプを埋め込み。
hguc-gm2-150111-13.jpg
他にも、ライフル全体にモールドを彫ったり
ネジ穴ディテを入れたりしました。


で、もとのキットのと比較すると・・・
hguc-gm2-150111-14.jpg
ほ~ら(笑)
いつも通り、ほとんど違いがわからない。

でもまぁ、自分が気になっている部分は直すことができたので、
自己満足度は高いです(笑)

そんな感じで、ゆるゆると製作を続けていきます~。




さて、ハナシは変わりますが・・・
ちょっとモンハンのことを。

モンハンに興味が無い方は読み飛ばしてくださいね。

実は、昨年末あたりからモンハン4Gで遊んでいる時間が多く、
おかげでプラモに手が付いていない状況でして(汗)
4に比べて歯ごたえが激高になってるのがその理由(汗)

で、探索にいったときのこと。
おもしろい現象に出くわしました。

バサルモス亜種が、岩に擬態しようと地面に潜りはじめたのですが・・・
そこはツタのフチぎりぎりの場所。

潜って潜って潜って・・・

うお!地面の脇からはみ出した Σ(@Д@;)
other150111-01.jpg
ちなみに、この状態で「探知不可」。
下から丸見えですけど(笑)

バサルって子供だからな・・・
これで隠れているつもりなのかなぁ・・・
目をギューッとつぶって・・・。

・・・なんかかわいく思えてきた(笑)

にしても、地面に潜っているときはこんな姿なんだね~。
普段は見られない姿だから、ちょっとおもしろかった。

関連記事
スポンサーサイト



1/144 HGUC ジムII | 【2015-01-11(Sun) 18:07:08】
Trackback:(0) | Comments:(2)
コメント

ジムⅡも4Gも激しすぎるやりこみお疲れ様です。バサル潜ってるときは、そんな感じなんですね~。
2015-01-27 火 22:46:10 | URL | Kちゃん #hrwCcgiQ [ 編集]
いやいや、どちらもそんなにやり込んでないですよ~
たぶん・・・(;´∀`)

バサルのこの姿は滅多に見られないと思いまして、
ブログテーマと違うのを承知で公開してみました。
参考にも何にもなりゃしませんけど(笑)
まぁネタってことで。
2015-01-28 水 20:48:02 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告