fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

頭部の工作ふたたび(ジムII)
ジムII、なかなか完成に至りませんねぇ。
まだ頭部をいじってますよ(笑)

キットのままのものは、これ。
hguc-gm2-141205-02.jpg

これが、改造後の現在の状態。
hguc-gm2-141205-01.jpg




新たな改造ポイントの1つは、
こめかみのあたりから後頭部にかけての縦のモールド。
これはZ版の設定画にあるモールドを再現しています。

それともう1つ、
後頭部のロッドアンテナを真鍮製に変更しています。


ロッドアンテナは、次のような感じで工作しました。

まず、アンテナをこの辺でぶった切りまして・・・
hguc-gm2-141205-03.jpg

ロッドアンテナよりもわずかに小さな径(今回は1㎜)の
穴を開けました。
hguc-gm2-141205-04.jpg
ド真ん中に開けないといけないので、結構シビアでした(汗)


次に、アンテナを1㎜真鍮線を削って作成。
hguc-gm2-141205-05.jpg
リューターに真鍮線を咥えさせて、
旋盤の要領でダイヤモンドヤスリや目立てヤスリで削って作りました。
ただ、ダイヤモンドヤスリだけだと傷が目立つので、
仕上げに400→600と、ペーパーヤスリも当てています。


・・・で、作った真鍮製のアンテナを付けるとこうなるわけです。
hguc-gm2-141205-06.jpg

実際に作業する前は、失敗したらどうしようと、
ビクビクしていましたが(汗)
思ったよりうまくできて一安心。

このロッドアンテナ・・・
塗装してしまえば、プラ棒で作った場合と
見た目は変わらないと思いますが・・・
金属ならではの強度があるので、折れる心配がほとんどない。
心配性の僕にはピッタリな仕様です(笑)

関連記事
スポンサーサイト



1/144 HGUC ジムII | 【2014-12-05(Fri) 23:00:10】
Trackback:(0) | Comments:(4)
コメント

ご無沙汰しております。

いつもながら冬弥さんのテクニックと正確な改修は、本当に勉強になり、また、ともすれば「あ、また曲がっちゃった。。。ま、いっか。テヘペロ」・・・と、いつも「妥協」してしまう私にとって、正確なモデリングの持つ気品、美しさ、すがすがしさ、のようなものを改めて感じ、身の引き締まる思いです。

特に真鍮線のテーパーと凹ラインなど、考えたこともなかったので、本当に勉強になります!

よろしければ、こめかみから後方へのスジボリ、どのようにしてガイドテープなどを貼られているのが、お教え頂けないでしょうか?
(ココの曲面にダイモテープなどをここまでブレずにキチンと貼り、彫るのは、至難の業かと思われるのですが・・・)

またちょくちょく訪問させて進捗状況覗かせて頂きたく思います。

では^^引き続きどうぞ頑張って下さいませ^^
2014-12-07 日 07:06:09 | URL | ジョニポン #- [ 編集]
ありがとうございます。
でも褒めすぎですよ~(汗)

こめかみのスジ彫りのガイドについてですが、
少しだけ曲げられるタイプのマスキングテープを使いました。
紙製ではない、ビニールっぽいやつです。
ただし、このテープでもゆるく曲げられる程度なので、
テープのフチは曲面に追随しきれず、シワシワに浮いてしまいます。
なので、そのままではスジ彫りはできません。

そこで、まずは、テープをトサカの脇に沿わせて貼った後、
シワシワで浮いてしまうことを考慮せずに
とにかくトサカから均等の距離に彫るための目安としてテープを利用し、
目立てヤスリをテープに沿わせて軽く滑らせ、スジを付けておきます。

次に、テープをはがして、目立てヤスリのラインに合わせ、
今度はタガネで彫ります。

ただし、このやり方で彫ったタガネのラインは、
ビシッとまっすぐには彫れておらず、ユラユラしているので、
最後に、もう一度目立てヤスリでラインをまっすぐになるようになぞっています。

・・・と、こんな感じで作業していました。


P.S
ジョニポンさんのバウンドドック、金賞おめでとうございます。
現物を拝見させていただいているだけに、金賞でも驚きもしませんでしたが(笑)
あの作品、すごく好きなんですよ~。
心より、おめでとうございます(^.^)

2014-12-08 月 20:29:23 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]

丁寧な解説をありがとうございました!

なるほど、テープを貼っていきなりタガネではなく、目立てヤスリでガイドの軽いスジを入れるわけですね・・・。
思いつきもしませんでした^^;
これなら確かにヨレがなさそうです。
私も是非試してみます!
(コツコツと大変時間がかかりそうで、せっかちな私に出来るかどうかわかりませんが、冬弥さんの丁寧な工作というものの意味・価値・スゴさがまたわかったような気が致します・・・。私に・・・出来る・・・のか?w)

本当にありがとうございました!

追伸:
お祝いのお言葉も、本当にありがとうございます。
心にしみます(´∀`)
2014-12-10 水 16:25:44 | URL | ジョニポン #- [ 編集]
ご丁寧にお礼のコメントまでいただいて恐縮です。

僕がやっている工作はそれほど時間がかかるものではありませんよ。
なにせ、性根がめんどくさがりなので・・・(汗)
いつも、できるだけラクに行きたいなーと考えてます。

ただ・・・いざ始めると凝ってしまう性格らしくて、その結果、
ラクしようとした作業と、妙に凝り始めた部分が重なって、
とても中途半端な仕上がりになることが多々あります(;´Д`)

まぁ、そんな僕の悩みは置いておいて(笑)

目立てヤスリ作戦も、まぁなんとかなるかなー程度でやってますので、
ジョニポンさんならできますよ、間違いなく(笑)


コツは、最初の目立てヤスリでは深く彫らないこと。
テープが邪魔で、ミゾが曲がっていてもよくわからないからです。

テープをはがしてから、ミゾが曲がっていたら
少しずつ目立てヤスリを当てて真っ直ぐにする。

もしミゾが浅すぎたら目立てヤスリで深くし、
タガネがミゾからはみ出しにくいようにしておく、

・・・って感じです。

すみません、コツの部分が多すぎですね(汗)

でも、やってみると難しい作業ではないので、
大丈夫だと思いますよ。

2014-12-10 水 23:25:13 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告