ホビージャパンのオラザク選手権の記事をみて、
その素晴らしい熱意のある作品の数々に影響され、
久しぶりにジムIIをいじってみました。
いじった・・・といっても、
ビームサーベルですけどね(笑)
キットのサーベルと、改造後のサーベルを比較。

いつものごとく、あまり違いがありません(笑)
柄先端に、アルミパイプとアルミ線で作った放電管を追加し、
柄のグリップ部に縦のスジ彫りを追加しています。

特に縦スジ彫りは、ほとんどキットとの違いに気づかないレベルです(笑)
そして・・・
もっと気づきにくい改造として・・・
鍔(?)と柄との間に隙間を空けました。

隙間は0.2㎜ほどです。
ナイフのカンナ掛けによるウスウス攻撃にて製作。
こんな違い、絶対に誰も気が付かない(笑)
まぁ、そんなこんなで、せっかくサーベルを作ったので、
機体に持たせたいと思ったわけですが・・・
ビルダーズパーツのハンドには、サーベル持ち手がない。
そこで、銃持ち手を改造してサーベル持ち手を作ってみました。

このサーベル持ち手の人差指ですが、
右手の銃持ち手の人差指と
左手の銃持ち手の人差指を組み合わせて作っています。
最初、右手の人差指だけを使用して作るつもりだったのですが、
ビルダーズパーツの銃持ち手の人差指が、
おそろしく「基節(指の付け根から第二関節までの節)」が短く、
そのままでは使用できませんでした。
そこで、こんな感じで指を新造してみました。


ちゃんと、バンダイ仕様(?)として、
人差指を親指にめり込ませています。

・・・で、完成してから気づいたのですが・・・
この、新しく作ったサーベル持ち手・・・
ジムIIのキットの持ち手とよく似た形状になっていました(笑)

そんなこんなで、サーベルを持てるようになったので、
持たせてみました。
(▼クリックで拡大)

うん、まぁ、いいかな。
しかし、せっかく作ったサーベル持ち手だけど・・・
完成後のアクション撮影で使用したら、
その後は出番がないのかもしれないなぁ。
展示会なんかでは、基本的にライフル持った立ちポーズですからねぇ。
・・・
サーベル持ち手・・・
二度と作らんな、たぶん(笑)
- 関連記事
-
-
ビームライフルのディテールアップ(ジムII) 2015/01/11
-
頭部の工作ふたたび(ジムII) 2014/12/05
-
ビームサーベルと持ち手(ジムII) 2014/11/27
-
ちょっとだけ進行(ジムII) 2014/11/07
-
フクラハギのスラスター形状修正(ジムII) 2014/10/02
-