現在の状況。

いつもながら、
何が変わったのか、さっぱりわからんでしょ。(笑)
コクピットハッチにスジ彫り入れまして、
さらに、三角のプラ板貼りました。
この三角、何らかのセンサー、または、フタではないかと解釈し、
凹ディテールではなく凸ディテールで表現しました。

あとは、黄色のダクトのフィン。
キットはただの山型で表現されていたので、
1枚1枚が板であるように見せるため、
0.3㎜タガネで深めにミゾを掘りました。
・・・しかし・・・・
このフィンの加工、ほとんど、気づいてもらえないレベルですね。
自分でも、ほとんど元キットとの見た目の違いを感じませんので(笑)
肩アーマーの裏側を、ディテールアップ。

スラスターの位置に、エンジンブロック風のボックスを配置。
あとは、装甲板の裏側に0.3㎜厚プラ板でフレームを入れました。
0.3㎜だと薄いので実用性はなさそうですが(笑)、
肩アーマーの袖口が広くて内部がよく見えるので、
模型的な隙を無くす意味でディテールを入れてます。
あとは、足周りのディテール。

赤丸を付けた所みたいなディテールを入れてます。
タガネが大活躍です(笑)
仮組みのときのものと比較。
(▼クリックで拡大)

こうやって比較すれば、違いが一目瞭然。
・・・の、はず・・・
なんだけど・・・
・・・;
苦労した割に、間違い探しレベル・・・ orz
全体的なシルエットを大きく変えていないからなぁ・・・
まぁ、見えないところに、
今の自分の出来うることを詰め込んで作っているので、
自己満足度は高いんですけどね。
- 関連記事
-
-
ちょっとだけ進行(ジムII) 2014/11/07
-
フクラハギのスラスター形状修正(ジムII) 2014/10/02
-
続・ディテールアップ継続中(ジムII) 2014/10/01
-
シールドの十字を修正(ジムII) 2014/09/23
-
ディテールアップ継続中(ジムII) 2014/09/02
-