白瞬+メンタムによる「剥がし」を実現していましたが、
メンタム側にも白瞬が強めにくっついてしまい難儀しておりました。
ジョニポンさんからのヒントを得て、
「Mr.シリコーンバリアー」(クレオス製の離型剤)を使用して試してみました。
プラモのタグにシリコーンバリアーを塗布して乾燥させ、
そこに白瞬を塗り付けました。

白瞬を硬化させてから、
ペリペリと剥がしてみると、こんな感じ。

さすが、離型剤。
多少欠けたものの、細かなディテールまでも白瞬に反映されていrます。
スルッと取れたわけではありませんが、
大した力も必要とせずに剥がせたので、合格ラインなのではないかと。
まぁ、あとで離型剤を落とす手間はかかりますけども・・・
ちなみに、僕が白瞬と呼んでいるのは、
高圧ガス工業(株)の「シアノン」のことです。
WAVEの黒瞬に対して勝手に白瞬と呼んでいます。
今回、この白瞬を剥がす際、ペリペリとめくっていったのですが、
その際に白瞬がけっこう反っていたにも拘わらず折れなかったので、
白瞬には意外と柔軟性があることがわかりました。
てっきり、少し反らしただけでパキッと折れると思っていたのですが。
ちなみに・・・
同じようにして、同様のタグ(ジムIIを二個持っているので)を使って
メンタム塗布でもやってみましたが・・・
こちらは、剥がすことさえできませんでした。
白瞬とプラの接合面にナイフを挿し込もうとしても、刃が入らない始末。
・・・。
先日のシールド十字、よく剥がせたなぁ、僕・・・ (´∀`;)
- 関連記事
-
-
ハンドピースのニードルが… 2017/06/18
-
ゲートをニッパーの根元で切りたい 2016/05/29
-
「白瞬+離型剤」の剥がし検証 2014/09/24
-
誕生日プレゼントもらいました 2014/03/04
-
プラモの箱が占めるスペースを小さく! 2013/08/18
-
自分の、単なる思い付き的発言を、即実行なさる行動力に、心底敬服致します。
(手を伸ばせば届く範囲にシリコンバリアも白瞬もあるのに、やろうとしない私です^^;)
とても勉強になりました。
早速いまから「Let's Try!」
やってみます(´∀`)
とりあえず白瞬ではできましたが、
他のマテリアルでは試していないのでご注意ください。
戦果を期待します。(・∀・)ゞ
自分も以前から白瞬は薦められているので、今度使ってみたいと思います
その分、隙間に流し込むのに向いているんですよ。
それに白瞬自体の色が白いので(当たり前ですが)、
機体色が白系のキットの改造にも重宝します。
ただ、ある程度の量を出してパテ的に使おうと思うと、
硬化液や硬化スプレーを併用しないと、
数分経っても硬化しませんので、ご注意ください。
「硬化液を使わないと硬化しない」というわけではなく、
1日ほっとけば固まっているので、
ごくゆっくりと、じわじわと硬化しているのだとは思います。
ちなみに、僕はアルテコ用の硬化スプレーを使っていますが、
数秒で固まります。