fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

シールドの十字を修正(ジムII)
先月のゆるゆる定例会にて、ISAさんから
「シールドの十字はもちろん直すんでしょ?」
と言われまして・・・

これがその十字。
hguc-gm2-140923-01.jpg
見ての通り、キットのものは、端が尖っていないんですよね~。
今回のジムII製作では、ここはスルーするつもりでした。

なので、ISAさんの問いに対しても、
「いや、ジムIIのシールドなんて、十字が尖ってなくてもいいんですよ。
 パイロットも未熟で、どうせすぐ壊すんだから。
 だから、ここは、そのままで行きますよ」

・・・と、言い訳バリバリに答えました。

そう・・・
そのように答えはしましたが・・・

時間が経つにつれ、
やはり、気になって仕方がなくなってきました。(笑)

ってことで、いつものように改修です。





側面からみると、このように、変な厚みがあります。
hguc-gm2-140923-02.jpg

まずは、この、変な厚みを削ってしまいます。
hguc-gm2-140923-02b.jpg

削り終わったところ。
hguc-gm2-140923-03.jpg
十字の先端が赤い装甲版と高さがそろうように、
少しずつ慎重に削りました。


次に、このように十字の側面を削って尖らせました。
hguc-gm2-140923-04.jpg

だいぶ見た目がよくなりましたが、
このままだと、最初に厚みを削ったときにできた不要な面があります。
hguc-gm2-140923-04b.jpg

これを、
山なりにエッジを出すように削り直しました。
hguc-gm2-140923-05.jpg
要領的には
ガンダムのアンテナを尖らせる工作の応用です。


黄色十字を尖らせたことにより、
赤い装甲版との間に隙間ができてしまっているので、
これを白瞬で埋めました。
hguc-gm2-140923-06.jpg
この作業は・・・
まず黄色十字にメンタムを塗り付けてからシールドを一度組み立て、
できた隙間に白瞬をモリモリと充填して硬化。
次に、黄色十字を取り外してから
赤い装甲版と白瞬をツライチになるように削って実現しています。

手順はシンプルなのですが・・・
予想以上に白瞬が黄色十字にくっついてしまい、
取り外すのに苦労しました。
いやぁ、誤算、誤算。(汗)

エポパテなら、メンタムで簡単に剥がれるのですが・・・
白瞬は接着力が強いのでしょうかね。
まぁ、接着剤だからあたりまえか。
今後の課題だな。


そんなこんなで、
できたパーツを合体。
hguc-gm2-140923-07.jpg
隙間がほぼゼロ。
うん、満足、満足。

しかし、これ・・・
塗装すると、「最初からこうだった」って思われちゃうんだろうなぁ。(;´Д`)

関連記事
スポンサーサイト



1/144 HGUC ジムII | 【2014-09-23(Tue) 00:35:19】
Trackback:(0) | Comments:(4)
コメント

先日はコメント頂きありがとうございました。
(思うところあり、せっかく頂いたコメントの記事は伏せさせて頂きました。何卒ご容赦下さい。申し訳ありません。)

さて、メンタムover白瞬、拝見し、「えっ!?マジ!?それ、いけるん!?」
・・・と思いましたが、やっぱりくっついちゃいますよね~^^;

私も以前同様に(アルテ粉+シアノンでしたが、)やって、メンタム塗ったパーツのほうに、メチャクチャくっついて「あちゃ~・・・orz」となった苦い思い出があったりします。

普通の平面でしたら、セロテープ貼ってペリッとはがせるんですが、曲面や複雑な面の構成の箇所にはやはりセロテープでは限界があり、そういう点でもなにかいいアイデアないかな?と日頃思っています。

また「発見」されましたらば、是非お教えいただければ幸いです。

私もなにかいろいろ試して見ます。
(シリコーンバリアーやヘアスプレー塗ったら剥離しやすくなるのかな?などと頭では考えてたりします。まだ未テストですが^^;)

製作がんばってくださいね^^
応援しております。

  ジョニポン
2014-09-23 火 20:03:41 | URL | ジョニポン #- [ 編集]

お久しぶりです~!
上げコメあざっす、、、背中押されました!
ところで、まるで詰め将棋のようなきっちりとした終わり無き作業が続いていて、見るとほっこりします、、、、
正直、来るたび「終わらないで欲しい」と願いつつ、本来の楽しみをココで満喫してます!
大半の方は、「完成」が目的なのが模型なのですが?冬弥さんの記事のように、目的をなすためにはどうすればそうなるのか?を、楽しんでいる記事は意外と少なくて、、、
本来の悩んだり戻ったり進んだりを楽しめる記事が僕は大好きです!!
ジョニポン君も書いてますが、瞬間を使用してのパーツ同士の充填方法に、もし、光明があれば僕にも教えてください!!ぜひっ!
2014-09-24 水 12:04:03 | URL | 兄さん #- [ 編集]
コメントありがとうございます。

先日に僕がコメントさせていただいた記事を取り消されたことについては
謝られる必要ありませんよ。(^.^)
僕こそ、つい老婆心が働いてしまい・・・妙なコメントになってしまいました。
せめて、非公開コメントにすべきだったかなぁと反省してました。
申し訳ありません。


瞬着パテの剥ぎ取りについてですが、
一応、メンタム+瞬着でも綺麗に剥げはしたんですが・・・

メンタム+エポパテに比べると剥げにくいというか、
けっこう「力」が必要だったというか・・・

「こりゃ別の方法を探さにゃダメだ」と思いました(笑)

シリコーンバリアー・・・いいかもしれませんね。
ちょっと試してみます。

アイデアありがとうございました。(^^♪


2014-09-24 水 21:26:05 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]
コメントありがとうございます。

「悩んだり戻ったり進んだりを楽しめる記事が僕は大好きです!!」
ありがとうございます。嬉しいです。(*´ω`*)
いつ完成するのやら・・・って人からは言われますが(笑)

気になるところがあると、全体の進行に関係なく立ち止まってしまう性分で、
リアルな仕事ではそこがネックになって段取りが悪いんですが・・・(汗)
あ、いや、段取りの悪さはプラモも一緒ですね(汗)

兄さんをはじめ、締め切りのある中で高品質の作品を作られる皆さん、
本当に尊敬します。
締め切りと品質の両立なんて、僕には絶対に真似できませんから・・・
・・・って、
そもそも品質でも真似できていませんね(汗)
精進あるのみ、ですね。


2014-09-24 水 21:44:06 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告