ガンプラ秘密工場(仮)さんの工作を参考にさせていただいてます。

今回、苦労したのはモノアイガード(透明のカバー)の素材探しです。
モノアイガードは最初、0.2mmの透明プラ版(タミヤ製)を使って工作をしていたのですが、
バクゥのモノアイガードは意外と先端が鋭角に折れているので、
それに合わせて曲げると、透明プラ版の折り目が白く曇ってしまいました。
さらに、透明プラ版の弾力が強くて、少し曲げた程度では外側へ広がろうとする力が強く、
その力に逆らえずに外側のフレームがポキッと折れてしまいました。(T_T)
マスキングテープでぐるぐる巻きなのは、そのためです。
ここから、透明の素材探しが始まりました。
透明エンビ版、コンビニ弁当のフタ、書類を挟むクリアファイル(無色)、食玩の戦闘機のパッケージ、厚めのビニール、などなど・・・。
透明なものを見ると、後先考えずに買いまくりました。(^_^;)
でも、どれもいまいち。
いっそ、モノアイカバーはナシにするか・・・?
でも、個人的に、カバー有りがいいんだよな。
う~ん・・・。
などと悩んでいたとき、ふと、MGストフリのフルバーストのキットで使われている、
透明で自由に曲げられる棒、あれを思い出しました。
「曲げられる棒があるなら、曲げられる板もあるんじゃないのかな・・・?」
とひらめき、さっそく、大型のホームセンターへGO!
そして・・・、ありましたよ!
自由に曲げられる透明の板が。
アクリルサンデー(株)から発売されている、「サンデーPET」という製品です。
これは、「変性ポリエチレンテレフタレート」という、ペットボトルと親戚の素材だそうで、1.5mm厚までなら強制的に曲げられるとのこと。
さっそく、0.5mm厚を購入。
本当はもっと薄いのが良かったのですが、これよりも薄い製品はなかったので・・・。
喜び勇んで自宅へ戻り、いざ、工作に使ってみると・・・。
「うおっ!ホントに曲げられる!折目が曇らない!すげーぞコレ!」
・・・と、一人で感動しまくり、無事にカバーが着けられました。
この素材、いろいろなところで活躍できそうです。
→模型の人気ブログランキングは こちら
→FC2のガンプラブログランキングは こちら
- 関連記事
-
-
バクゥ自立できました(バクゥ) 2007/10/15
-
エアブラシ塗装(バクゥ) 2007/09/27
-
モノアイ可動工作中!(バクゥ) 2007/09/03
-
関節裏にマスキングテープ貼りました(バクゥ) 2007/08/12
-
ヒジと足首関節の後ハメ(バクゥ) 2007/08/10
-
可動モノアイ!
すごいな~
ペットボトルの親戚素材なんていうのもあるんですね。
確かにこれは使えそう!
夜光塗料とか、彫刻用のけがき針とか。余計な出費がかさみました・・・(笑)
あと、ポリ製の透明板や、ポリを接着できる接着剤も売ってましたよ。使えるかどうかわからないまま、とりあえず買ってしまいました(^^;)