0.2mmほど段落ちさせてみました。
スジ彫りだけのものと比較。幅はどちらも1㎜です。

最初、段を彫り込むためのツールであるダンモを買いにいったのですが、
思った以上に予算オーバーだったので購入を断念。
結局、タガネとデザインナイフを駆使して彫りました。
フレームに付けてみたところです。

密度感が上がった・・・ような気がします。
ついでに、ショルダーアーマーに航法灯を彫刻。

以前は、上下前後左右に自在に高速で移動できるMSに
航法灯なんて意味あるのか?とも思っていたのですが・・・
ガンダム世界は有視界戦闘が行われる世界なので、
前後どちらを向いているか視認できる航法灯は
あっても不思議ではないと思うようになりまして。
戦闘時はともかく、巡航時は機体の向きが頻繁に変わることはないし、
なにより、機械を使わず肉眼で見る場合は便利。
つか、地上夜間や宇宙空間では、必須かもしれない。
それに、1/1ガンダムにもあるしね。
ってことで、それらしいディテールを彫ってみました。
本当は、航法灯はクリアー素材で作りたかったのですが、
なにせ短辺の幅が0.5㎜しかないので(長辺は1.5㎜)
クリアパーツを切り出すのも塗装するのも難しいと考え、
あとでメタリック色で塗り分けて表現することにしました。
余力があれば、クリアーパーツ化に挑戦するかもしれませんが・・・
現段階ではちょっと・・・
ちなみに、前回の記事で書いていた、ヒザの側面。

元キットにあった切り欠きをプラ板で埋めています。
ちょっと合いが汚いですけど(汗)
- 関連記事
-
-
あいかわらず、進んでるのかわからん状態(ジムII) 2014/08/01
-
足首のクリアランス加工&構造見直し 2014/07/10
-
続・プチディテールアップ(ジムII) 2014/07/06
-
見た目、あまり進んでいない・・・(ジムII) 2014/07/04
-
じわじわと進行中(ジムII) 2014/05/26
-