ちょっと気になったことがありまして・・・
よくプラモで「ディテール」「デティール」「ディティール」って
言葉を使うじゃないですか。
意味合いとしてはどれも同じですけど、
これ、書き方としてどれを使うのがいいのかなぁ・・・と・・・
・・・うわ、ほんとにどうでもいいハナシだ(笑)
まぁ、気になったもんは仕方ないので、
調べてみたわけですよ。
英単語としては「Detail」。
意味は「詳細」。
「Detail」の発声は、
最初の「 De 」にアクセントがある場合と、
「 ta 」にアクセントがある場合の2種類があるが、
どちらでもいいそうで。
「goo辞書」で、両方の発音を音声で聞くことができたので、
聞いてみたところ・・・
「ディテイゥ」
「ディテイゥ」
・・・アクセントはともかく、
後半の「 tail 」が「テール」ではなく「テイゥ」と聞こえる・・・。
まぁここは、日本語読みで「テイル」でいいとしても。
そうすると、カタカナで書く場合、
「ディテイル」が一番いいんだろうか・・・?
・・・またひとつ、カタカナの表記法が増えてしまった・・・。
仕方ないので、今度は翻訳サイトで
「ディテイル」
「ディテール」
「ディティール」
「デティール」
を翻訳してみることにしました。
その結果・・・
★「Google翻訳」での結果
「ディテイル」 → 「 D tale 」(×)
「ディテール」 → 「 Detail 」(○)
「ディティール」→「 Detail 」(○)
「デティール」 → 「 Detiru 」(×)
★「excite翻訳」での結果
「ディテイル」 → 「 Detail 」(○)
「ディテール」 → 「 Detail 」(○)
「ディティール」→「ディティール」(×)
「デティール」 → 「デティール」(×)
★「Yahoo!翻訳」「weblio翻訳」の結果
「ディテイル」 → 「 D tale 」(×)
「ディテール」 → 「 Detail 」(○)
「ディティール」→「 D Tyr 」 (×)
「デティール」 → 「 Detail 」(○)
ちなみに・・・
「 Detail 」を再度日本語に翻訳すると「詳細」と訳されますが・・・
「Google翻訳」で「デティール」を訳した際の「 Detiru 」は、
再度日本語に翻訳したら「デティール」に戻っただけでした。
そして、「Google翻訳」「Yahoo!翻訳」「weblio翻訳」での
「ディテイル」を翻訳した「 D tale 」については・・・
「 tale 」は、
「たわいもない話」「作り話」「うそ」「中傷的なうわさ話」
というような意味だそうで。
すると「 D tale 」は「Dのどーでもいい作り話」ってことですかね。
なんだ「D」って。
「 D 」の意味を調べると、
学術的な意味での「1/10(十分の一)」とか、
「ダイニング」の略とか、「ディレクター」の意味だとか、いろいろ・・・
・・・あっディレクターか!
「ディレクターのどーでもいい話」ってことか!
なんか、ありそうなハナシだよな(←適当に納得)
さらに、「Yahoo!翻訳」「weblio翻訳」での
「ディティール」を翻訳した「 D Tyr 」について。
「 D Tyr 」の「 Tyr 」は「テュール」という北欧神話における軍神。
すると「 D Tyr 」は「Dテュール」。
そもそもアルファベットの「D」はギリシャ文字のΔ(デルタ)に由来するから・・・
・・・おおっ!「デルタ テュール」!
なんかZガンダムとかデルタガンダムっぽくてカッコいいじゃん!
しかも軍神!
・・・。
いいのか。勝手に神様の名前をいじって・・・。
・・・まぁ・・・いいか・・・シャレだし。
で、そもそも何のハナシだったっけ・・・
・・・あ、そうそう。
「 Detail 」をカタカナで表記するとしたら
どれがいいかなーってハナシだった。
いやほんと、もとがどーでもいい話題だったもんで、
脱線しまくりですよ。
それはともかく、
翻訳サイトで比較した結果でみると、
すべてのサイトで「 Detail 」と訳されたのは
「ディテール」 だけでした。
念のため国語辞書を見てみると・・・
三省堂の国語辞書「Web Dictionary」でも、
「Yahoo!辞書」でも、「excite辞書」でも、
載っていたのは「ディテール」だけ・・・
はじめから国語辞書みりゃよかった・・・ orz
- 関連記事
-
-
プラモキットの精度の進化 2017/06/04
-
ルーター? リューター? 2015/07/06
-
ゴムパーツが完成後に破損していた・・・ 2015/05/02
-
ディテール?ディティール?デティール? 2014/04/21
-
プラ材自体もアップデートしていたガンプラ 2007/05/26
-
ウン、どうでもいい事ですが、読むとおもしろいね!
(気にしたことなかった、、、笑!)
ところで、サス拝見しました、、、
見違えるように素晴らしく進化してて、驚きました!ただ、、、僕よりも上手いので、少しやけましたよ、、、笑
ディテールですが、次回記事にて、穴があくほど堪能してください!
タイムリーなんですが、ちょうど次回記事は、ディテールを公開する予定でしたので、ちょっと驚いてます!?
(曲線しいたけを公開予定でいます!)
お楽しみに~!
こういうオチ付きの記事がいつも書けるといいんですけど、
なかなか機会が・・・
いや、失敗は多々あるんで、単に構成力の問題ですかね(笑)
サスお褒めいただきありがとうございます。
どうすれば兄さんの期待に応えられるか、
四六時中悩んだ結果のディテールアップでしたので、
褒めていただけて超うれしいです。
兄さんよりうまいなんてことは絶対にありませんけど(笑)
それでも兄さんを目標に頑張ります。
次回の記事、楽しみです~。
追求して、迷走して、暴走して、最後落ち着くみたいな。
ところでディテールで良かったんですね(汗)
思わず前の自分のコメント確認してしまいました(笑)
「ディテール」でいいようですよ。
僕も今回いろいろ調べて、長年のモヤモヤが解けました。
もっとも、意味さえ通れば構わないと思うので、
他のかたが「ディテール」以外のカタカナ語を使用していても
否定する気はありません。
模型は「自分基準」で楽しくやるのが一番だと思ってますので。
この間の冬弥さんとの
モンハンが
初オンだったのですが
すっかりおもしろさにやられてしまって
ギャンギャギャンがやばいことに...。
にしても
筆塗り技術あってのエアブラシというか
オンはソロあってのオンですね。
いいタイミングでのオン体験でした。
ソロあってのオン。
名セリフいただきました(笑)
普段ソロでやっていると、多人数で遊ぶオンは超楽しいですよね。