どうもあれで完結とは思えず、
ずっと気になっていました。
そこでまずは資料を入手すべく、
工事現場に赴いて、
ショベルカーのシリンダーの写真を撮りまくってきました。


シリンダーって、シャフトとの接合付近はフタになってるんですね。
知りませんでした。

そして、いろいろ見ているうちに・・・
ポンプからのオイルを送り込むバルブが
シリンダーの前側と後側にあって、
そこからオイルを注入することで
シリンダー内部の前後の圧を変え、
中のシャフトを押し出したりひっこめたりしている・・・
・・・って構造がわかってきました。
・・・ってことは・・・
ジムIIの足首シリンダーにも
バルブやホースとか付けるべきなのか・・・?
リード線とか使って・・・
考えを巡らせているさなか、
はた、と気が付きました。
まてまてまて。
ショベルカーのシリンダーって油圧アクチュエーターだよな。
でも連邦製MSの関節にあるシリンダーって、
油圧アクチュエーターではないよなぁ?
だって、関節の駆動は高トルクのフィールドモーターで充分だから、
油圧アクチュエーターは必要ないはずだろ?
うーん…?
じゃあ、あのシリンダーって何のためにあるんだ・・・?
そこで「マスターアーカイブ モビルスーツ ジム」で情報を探したところ、
足首のシリンダーはショック緩衝のための機構との記述が。
なるほど、あのシリンダーはダンパーか。
納得。
じゃあ、足首のシリンダーには、
オイルを送り込むバルブは必要ないわけだ。
危うく、バルブとホースのディテール付けるとこだった(←バカだね)
でも、バルブはともかく、
フタっぽいディテールは欲しいかも…
よし・・・
もう一度シリンダーを直そう!
‛創り上げてもー壊して~、またー創って~♪’
って、気分はすっかりビルドファイターズ(笑)
いや今回、壊しちゃいないけどさ。
ってことで、
足首シリンダーにミゾを追加してみました。

フタに見えるかどうかはともかく、なんかいい感じ。
ただ…
けっこう試行錯誤してミゾを付けたのに、
普段、足首のシリンダーはこのくらいしか見えないんだよなぁ(汗)

無駄とは言わないが、わかりづらいディテ。
またか。
- 関連記事
-
-
じわじわと進行中(ジムII) 2014/05/26
-
肩関節の新造・・・の途中です (ジムII) 2014/05/04
-
またまたシリンダーの修正!(ジムII) 2014/04/17
-
腰回りの形状変更(ジムII) 2014/04/12
-
脚部シリンダー修正(ジムII) 2014/04/10
-
分かる人だけ分かればいいスゴイジムⅡができそうですね。その調子でガンガンいってください!
おかげでなかなか進みません(笑)
できれば万人にわかるような作品がいいんですけどねぇ・・・
どうも小さいところに目が行く性分らしくて。
「スゴイ‘わからない’ジムII」になるかもです(笑)
納得のディテールですね!
真似したくなるな~(笑)
悩みまくりのディテールです(笑)
よろしればこのディテ、ドンドン持って行ってください。
僕も、ジムIIの肩フレームのディテのモチーフは
ISAさんのニューガンのふくらはぎ装甲のディテなんですよ。
お互い様ってことで、ひとつよしなに(笑)