
同じものを今までも使用していたのですが、刃がかなりへたってきており、
切断面に少し白化ができるようになっていたんですねぇ。
おかげでゲート処理にひと手間かけなくてはならず、
(0.1mmほど仕上げ面から離して切ってからヤスリで均す)
仮組に時間がかかって大変だったんですよ。
ゆるゆるの例会でそんな話をしていたら、ミケモさんから
ゴッドハンド製の「アルティメットニッパー」がいい、と
紹介していただいたんですが、例会後のホビーロードに寄っても
売り切れ状態。
ネットで調べると、現在、品薄状態&メンテも難しい様子なので、
今まで使っていたのと同じ、スリーピークス製の
「模型プロ プラスチックニッパ MK-02」にしました。
価格は似たようなもんなんですが、市場に多く出ているので
買い替えも楽だろうと。
購入して、いざ試し切りしてみて… やっぱいいですな~。
いわゆるニッパーの「パチン、パチン」ではなく、
「サク、サク」とナイフで切り離しているような感じで
軽い力で切断できます。
- 関連記事
-
-
ゲートをニッパーの根元で切りたい 2016/05/29
-
「白瞬+離型剤」の剥がし検証 2014/09/24
-
誕生日プレゼントもらいました 2014/03/04
-
プラモの箱が占めるスペースを小さく! 2013/08/18
-
ハンドピースからエアーが出ない・・・ 2013/04/24
-
買ってもらいましたか!
確かに切れるニッパーは良い!!
顔がにやけてしまうぐらいの感動がありますよね。
私もそろそろかな~けど値が張るよね(汗)
って話をしたら、僕も買ってもらえました(笑)
こどもと一緒ですな。
嬉しくてパーツを切り離しまくりました(笑)
制作快調ですねぇ~!GMのヒジのとこ読んでてなんか少し感動~!ウフ
ニッパーは、職業柄、繁盛に買い換えてるんですが、出費が、、、(大粒涙、痛いよね)
切れ味爽快なニッパーは本当に気持ち良い!
兄さんお忙しいのに…恐縮です m(_ _;)m
お体ご自愛くださいね。
ヒジのとこ褒めていただいてうれしいです。
設定画の完全再現とまでは行きませんでしたが、改造してて楽しかった箇所でして。
なんか「できた~!」って達成感がありました。
そして…
やはり切れ味の良いニッパーはイイですよね~。
いつも買い換えたばかりのときはウキウキします。
でも、兄さんの買い替え頻度は僕の想像以上に多いでしょうから…
出費は…
考えただけで泣きそうです。
スイマセン!
ニッパーや工具は、
ムサシの二階の
アークオアシスデザインが
超おすすめ。
ってか自分も最近品揃え良くて
驚きました。
なるほど盲点でした。
あそこにはたまに寄るんですが、
リューターとか超音波ノミとかばかり見て、
ニッパーはスルーしてました。
今度行ったときに物色してきます(笑)
情報提供ありがとうございました。