HGUCジムIIのキットは、モモが短く、
逆に、ヒザから下が長すぎるような印象がありました。
そこで、モモをとりあえず1.5mm延長しました。
単にモモを切断してプラ板を挟み込んだだけなので、
とりたてて記事に書きませんが。 ┐(;´▽ `)┌(←写真を撮り忘れただけ)
モモはさておき、
ヒザから下の短縮は、けっこう大掛かりな作業になりました。
まずは、ヒザの裏を白瞬で裏打ちしてから、
これでもかと削り込み。

Z版の設定画だとヒザからスネにかけてのカーブがほとんどなく、
ヒザから足首までスト~ンとほぼ絶壁なのですが・・・
それだとメリハリがなくなってしまいそうだったので、
若干、ヒザにカーブを持たせてあります。
ヒザの高さの比較です。
左がキットのまま、右が改造後。

ヒザの下にはカーブを持たせつつも、
ヒザ正面はできるだけ平らになるようにしました。
次に、足首付近・・・スネの下端とでもいうんでしょうか。
ともかく、そこを削って短くしました。
まずは、ガイドにするためのマスキングテープを貼りました。

台形のディテにちょっとかかる位置。
なんでこの位置なのか?
それは・・・
スネ装甲の側面のモールド終端に合わせてテープを巻いたら、
たまたま前面は台形ディテの上端に少しかかった…というだけ(笑)

もちろん、やみくもにモールド終端に合わせてテープを巻いたわけではなく、
機体全体のバランスをおおまかに(笑)イメージしてのことです。
「だいたい、こんくらい縮めりゃいいかな?」っていうアバウトな高さが、
ちょうどこのモールド終端に近かったので、
テープを巻き始める際の目印にしたわけです。
そして、テープを巻いたら、テープより下側のスソ部分を
ばっさりと削り取ってしまいます。
スネ装甲と同様の理由から、
アキレス腱あたりの装甲も、長方形の凹モールドを目印にして
テープを巻きました。

そして、そのまま装甲のフチとの平行を維持しつつ
側面までテープを巻いていきます。
そして・・・

・・・平行線を伸ばしていった結果、
スネ装甲まで再び削ることになっちゃった・・・
スネを削るときに、側面モールド終端にテープ合わせた意味は
もうどこにもなくなったね・・・(;一_一)
とにもかくにも、
加工前と加工後の比較。

側面から。

・・・うーん、長さはいいんだけど・・・
・・・やっぱ・・・
モールドが変な位置になってしまった・・・orz
・・・まぁ・・・
いいや!
いいってことにしよう!
完成すれば目立たないよ。きっと。うん。
そうにちがいない。
さて、開き直ったところで・・・
ためしに足首を付けて見たところ、
思った以上に隙間が大きく開いてしまっていました・・・

そりゃそうだよな~。
だいたい2mmくらいスソ詰めしたもんな。
ってことで、今度は、スネ内部のポリの軸受けを、
今よりも上部に配置してやる必要が出てきました。
しかし・・・
この軸受けはフクラハギ側に取り付いているくせに、
受けの円の半分以上がスネ装甲側に出っ張るという面倒な構造。
しかも、移動させたい距離は軸半分程度なので、
もとの軸受けに重なるように軸受けを新造するとなると・・・って、
文章で書いててもさっぱり意味がわからんわ!
簡単に言えば、
面倒くせーし!強度足りなくなるし!
ってことかな?
で、ポリの受け軸こみこみで新調することにしました。
使用したのは、
WAVEの「PC-03 プラサポ①」の「5」番のパーツ。

これの軸受けの出っ張っている部分を削り取り、
飛び出してしまうポリの軸も切り飛ばします。

ほぼ真四角の構造体となったポリ&軸受けを、
足首フレームに取り付け。

お次は、フクラハギ側のパーツの加工。
まずは、スネ装甲と分離します。

あ。この写真ではポリキャップがまだはまっていますが・・・
撮影タイミングの違いでこうなってしまいましたが、
実際は、このポリキャップはプラサポに挟み込んでしまっているので、
ここにはないものと考えてくださいネ d(ゝω・)
フクラハギのパーツを、ぱか~っと割って、
写真の赤い部分を削り取ってしまいます。

削ったとこです。

再び組み合わせて、赤線の部分を削り取ってしまいます。

削ったとこです。

今度は、スネ装甲の加工。
スネ装甲裏の、写真で赤くしたところを削ります。

削ったとこです。

見えなくなる場所なので、かなり適当にやってます。
再び、フクラハギ側のパーツに戻りまして・・・
この部分に、2mmのプラ板を貼ります。

写真では1mm×2枚を貼ってますが、
これはたまたま近くにあった切れ端を再利用した結果です。
で、ポリ&軸受けブロックを内蔵。

隙間はこんな感じに軽減されました。

しかし・・・
単純にスソを切り詰めただけなので、
装甲の厚みが薄いような・・・
必要なら厚みを持たせることも検討せねば・・・
・・・うーん、こうしてみると、なんか・・・
どんどん、大変な作業になっていってないか?
- 関連記事
-
-
足首にシリンダーを仕込んでみた(ジムII) 2014/04/07
-
肩のディテールアップ(ジムII) 2014/03/18
-
足の短縮(ジムII) 2014/02/06
-
ヒジの形状変更(ジムII) 2014/01/18
-
頭部と胸部の改造過程(ジムII) 2014/01/18
-