保持力をテストしてみました。

まず、3mm幅のテープを、6mmの長さに切りました。
これを、軸受けの内側に貼ります。
↓

円の側面と底面をカバーする感じです。
このように、手で持っても、「カタン」と落ちてこなくなりました。
↓

一応、保持力はあるようです。
手で動かしても問題ありません。
2~3度、はめたりはずしたりしてテストしましたが、
保持力も変わらず、テープも剥げませんでした。
念のため、この状態で2日間放置してみます。
いわば、耐久試験・・・って、
なんか、MSの開発っぽくて楽しいぞ!( ̄▽ ̄)♪

このまま維持できるなら、問題なさそうだけどね。
さてさて・・・
模型ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
エアブラシ塗装(バクゥ) 2007/09/27
-
モノアイ可動工作中!(バクゥ) 2007/09/03
-
関節裏にマスキングテープ貼りました(バクゥ) 2007/08/12
-
ヒジと足首関節の後ハメ(バクゥ) 2007/08/10
-
バクゥ無限軌道の後ハメ加工(バクゥ) 2007/08/06
-
僕自身にもわかりません。
実験用のキットと化してます。(^^;)
関節が割れないか、それが一番心配・・・。
http://www.writeup.jp/
私はブログスカウトという人気ブロガーさんの
スカウトサービスの担当をしています。
http://blogscout.jp/
日経新聞さんのサイトでも紹介されたサービスです。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=163438&lindID=5
沖さんのブログを拝見して、
とてもガンダム情報の記事が面白いと思いお声がけさせていただきました。
実はとあるサイトにおいて、
ガンダムについての記事を更新していただける
ブロガーさんを私の方でスカウトしています。
もしよろしければ、詳細をご説明させていただけませんでしょうか。
ご興味いただけましたら、以下までご連絡ください。
⇒ hagiwara@media.writeup.co.jp
詳しい情報をお知らせさせていただきます。
ご連絡のほどお待ちしてます。
# 突然コメントに書込みを致しました失礼をお許しください。
今回、どうしてもご連絡を差し上げたかったのでこのような
形でアプローチさせて頂きました。
こちらのブログにふさわしくないようでしたら、ご削除ください。
実験が成功するとかなりうれしいのですが、失敗するとテンションダウンで作成意欲が無くなります・・・
その繰り返しがインパルスです!!
アイデアの塊というべきか。
僕のほうも、ほんとに勉強になってます。関節にポリキャップをサンドイッチする方法、思いつきませんでしたから。しかも後ハメを可能にしているし。
HGUCのゾックが、挟み込み関節の中に平べったいポリキャップを入れるのですが、「たこちゃんのほうが、一歩先を行ってるなぁ」と思いましたよ。(^^)