足の爪先と甲の改造方法を、忘れないうちに記録として残します。
まず、足の爪先をヤスリで削って角ばらせました。

削る幅は、甲パーツの幅を目安にしています。
次に、ゆるい曲面が付いた甲パーツを平らにします。

甲パーツの輪郭線に沿って、0.1mmタガネで掘り込んでいき・・・

ミゾを貫通させて切断します。

切り離した甲パーツの底に2mmプラ板を貼って厚みを増し、
ざっくり成形してからそれを背中合わせに瞬着で仮固定します。

こうやってから成形することで、2つのパーツの誤差がわかりやすくなり
精度を高めます。
成形し終えたパーツを分離します。

大きく開いていた隙間は白瞬で埋めています。
甲パーツの裏側です。
フレーム側から2mmのところに印を付け・・・

そこを中心点として2mmのドリルで穴を開け・・・

イエサブのボールジョイントのボール軸を差し込んで固定。

次に、4.8mmのプラパイプに3.2mmのプラパイプを重ねて通し、
そこにイエサブのボールジョイント受けを差し込みます。

なお、プラパイプの長さは4mmで切断してあります。
靴部のキットダボを、6mm分切り取ってしまいます。
切り取る目安として、タミヤのマスキングテープをガイドにしました。

このダボに、作ったボール受けがピッタリはまります。

甲パーツをはめてみたところです。

最大に前傾させたときの角度がこの程度なので、
可動に支障をきたしてしまいます。
そこで・・・
ボールの受けを斜めにカットしました。

ここまで傾けられるようになりました。

足首のパーツをすべて取り付けて可動させてみたところです。
横ロールはこんな感じ。

前傾させてみるとこんなふうに沈み込みます。

実際に飾る際は大きくアクションさせることはほぼないので、
足を開いたときのポーズが決まるように、
ある程度の横ロールさえできれば問題なしです。
- 関連記事
-
-
完成写真(シャア専用ゲルググ) 2013/08/16
-
モノアイまわりの改造備忘録(シャア専用ゲルググ) 2013/08/08
-
爪先と足甲の改造備忘録(シャア専用ゲルググ) 2013/08/08
-
足首関節改造の備忘録(シャア専用ゲルググ) 2013/08/07
-
持ち手を付けました(シャア専用ゲルググ) 2013/07/09
-