階段状のディテールのパーツです。

モデル正面から見た分には問題ないし、
作り始め当初はそれほど気にしていなかった部分なのですが・・・
機体全体をあーだこーだといじっていくうちに、
このフィンのエッジのだるさが気になってきました。
そこで、ちょっとエッジ出し加工をすることにしました。
ついでに、階段状ディテをフィン状ディテに見せられればなお良し。
まずはヤスリでエッジ出しをして、鋭角な階段を作ってから
その階段のL字の部分を0.5mmタガネで彫り込みました。

側面から見ると、このようになっています。

・・・ちょっとフィンの面が、湾曲してますが・・・
まぁ、小さなパーツなので、それほど目立たないでしょう。
きっと。
胸部に取り付けて、下から見たところです。

ちょっと厚さがありますが、一応はフィン状に見えなくもない。
機体正面から見たところで比較すると・・・
これが加工前のフィン。

・・・で、
これが加工後のフィン。

・・・って、おや~?
そんなに違いが目立たないような・・・(汗)
もともと小さなパーツだし・・・
これってもしかして・・・
また無駄な労力!?
- 関連記事
-
-
胸部フィン修正(ジム) 2013/03/16
-
塗装準備中(ジム) 2013/03/14
-
胸部ダクトのフィン形状(ジム) 2013/03/09
-
肩アーマーのぐらつきを軽減(ジム) 2013/03/08
-
モモの関節フレームをこう表現(ジム) 2013/03/07
-