「足を横に開くための構造」っぽく見せるため、
ちょっとだけ加工しました。
まず、この突起を削ってしまいました。

この突起があると、次工程のスジボリの邪魔になるので。
で・・・
このようにスジボリを深く彫りました。

最終的には、塗装でこのように塗り分ける予定です。
(下の写真は画像加工で着色したものです)

フレームの前後を装甲でカバーしている、というイメージです。
腰アーマーからチラッとこのフレーム部分が見えるときに、
この小さい装甲がモモの色と同色でつながって見えるので、
少しモモを長く見せられるのではないか・・・という狙いがあります。
そのぶん、塗り分けはメンドクサイんですけどね。
いや、そもそも・・・
実際、これでモモが長く見えるのかな?
いつもどおり、ぶっつけ本番です。はい。
- 関連記事
-
-
胸部ダクトのフィン形状(ジム) 2013/03/09
-
肩アーマーのぐらつきを軽減(ジム) 2013/03/08
-
モモの関節フレームをこう表現(ジム) 2013/03/07
-
ヒザフレームのディテールアップ(ジム) 2013/02/20
-
足裏のディテール(ジム) 2013/02/16
-