FGガンダムのものを使用します。
大きさ的には問題ないのですが、
背中に接する部分の形状が異なるので、
そのままでは取り付けられません。
そこで、取り付けるための工作を行いました。
まずFGランドセルをこのようなラインで削りました。

削ったところです。

これでHGUCジム(HGUCガンダム)の背中に
取り付けられるようになったのですが・・・

直角に削った部分が隙間として残ってしまいました。
そこで、この隙間を埋める工作をしました。
隙間ができる角の部分に、
0.8mmの1/4丸棒(プラストラクト社)を貼り・・・

弧になっている部分を平らにして、
0.8mm三角棒として使用しました。

面を整えて、背中に取り付けてみました。

ほぼ隙間はなくなりましたので、
取り付け面は、これでヨシとします。
最初から直角に削ったりせず、
1mmほどのC面を内側に設けていればラクだったんですけどね・・・。
ま。それは次回ってことで。
あと・・・
ランドセルのド真ん中には、
シールドを取り付けるための穴がありますが、
FGとHGUCでは穴の直径が異なります。

FGは2mm、HGUCは3mmです。
今回のジムは、
HGUCのシールドを取り付けなくてはいけませんから、
FGランドセルの穴を3mmに広げたのですが・・・

ほんの少し、天側に穴が寄ってしまい、
フチが欠けてしまいました・・・
そこで、急遽、
穴隠しのカバーを作ることにしました。
材料として用意したのは、
コトブキヤの「角モールドII」の「9」番のパーツ。

台形のパーツを長方形になるようにカットします。
カットしたところです。

裏側に、直径3mmのプラ棒を接着。

穴が天側に寄っているのに合わせて
プラ棒も少し天側に寄せて貼り付けたのがポイント。
カバーをランドセルに取り付けるとこうなります。

そもそも、穴のフチが欠けたりしなければ
こんなカバーを製作することはなかったんですけどねぇ・・・
ディテールアップも兼ねることができたので
結果的に、ヨシとします。
- 関連記事
-
-
足裏のディテール(ジム) 2013/02/16
-
サーベル、バーニア、爪先、耳を加工(ジム) 2013/02/15
-
ランドセル取り付け工作(ジム) 2013/02/05
-
上半身をちまちまと改造中(ジム) 2013/02/01
-
手首のポリキャップ隠し再び(ジム) 2013/01/22
-