胸を後ろ側に反らした場合は問題なかったのですが、
前かがみにしてみるとインナーパーツが出てこなくて、
背中側がスカスカになってしまうことが改造後に発覚。

そのままでもいいかな~と思ったのですが、
ま、せっかく気づいたので、これを修正することにしました。
腹部パーツを下から見たところです。
この、ハラの内壁部分を0.4mmくらい?(←適当)削りました。

これで前かがみにしたときでも、
インナーが出てくるようになりました。

まだちょっと、完全に下まで出きってませんけど・・・
腰部アーマーでちょっとは隠れるのではないかと思いますので(←適当)
今回はこれでいいことにしました。
で、頭部。
例によって、メインカメラを二重構造にすることにしました。
フロント。

リア。

クリア板は0.2mm厚の透明プラ板。
今回は、中にレンズパーツは仕込みません。
スケールが小さいので、
どうせレンズなんて仕込んでも、肉眼ではほとんどわからんと思いまして。
代わりに、実物のカメラレンズ内を参考に、
段々にしたすり鉢状にしています。
最初に0.5mm径のドリルで深く掘り下げ、
次に1mm径の刃で少し掘り下げ、
最後に1.5mm径の刃でさらに浅く掘りました。
直径が0.5mmずつ違う三重の同心円になっています。
ここにシルバーを塗れば、レンズに見えるかな・・・と。
バルカンは外径1mmの真鍮管。

面取りをしてから、4000番のフィルムヤスリで磨いてピカピカにしています。
そして・・・
肩の合わせ目を段落ちモールドにしました。

・・・が、
ここは段落ちにしなくても、
ただのモールドでも良かったような・・・
手間がかかっただけでしたね。
- 関連記事
-
-
サーベル、バーニア、爪先、耳を加工(ジム) 2013/02/15
-
ランドセル取り付け工作(ジム) 2013/02/05
-
上半身をちまちまと改造中(ジム) 2013/02/01
-
手首のポリキャップ隠し再び(ジム) 2013/01/22
-
胴体関節のボールジョイント化(ジム) 2013/01/18
-