ポリキャップがありますが、
右腕ではシールドを持つことはほぼなく、
不要な「穴」なので、カバーを作って塞ぐことにしました。
1mm厚のプラ板でこのように作りました。

取り付けるとこうなります。

接着はしていないのですが、ピッタリはまっているので、
塗装後に取り外すのは難しいでしょう。
ムリにはずそうとすれば、塗膜が剥げてしまうと思いますので。
ってことで、最終的には接着してしまうことにします。
ちなみにこの写真。
HGUCガンダムの腕です。
ジムの腕は・・・
このように、手首のポリキャップ隠しを作ってみたのですが・・・

ちょっと四角パーツが小さく見えるのと、
結局ポリキャップを隠しきれなかったので、
やっぱりキットのままで行くことにしました。
ですので、足の部品取りで使ったガンダムの腕を
再利用というわけです。
ちなみに、
手首のポリキャップ隠しは、いくつか試してみたのですが・・・

大きすぎたり、小さすぎたり、
カタチがいまいちだったりで、現在に至ります。
ま、ジムは量産型だしね。
ラクにいきましょう。
- 関連記事
-
-
とりあえず腰部リアアーマーを可動化(ジム) 2013/01/16
-
モールド彫りの新しい方法を試してみた(ジム) 2013/01/12
-
腕のポリキャップを隠す(ジム) 2013/01/10
-
途中経過(ジム) 2012/10/25
-
肩アーマーを変更しました(ジム) 2012/10/13
-