これじゃブラシから水を吹きそうだよ・・・
仕方なくその日は除湿器をつけて塗装したのですが、
ふと、それなら雨の日でもおんなじことじゃん、と思い至りました。
ってことで、本日は雨でしたが、白パーツを塗装してました。

前回のガンダムの記事と写真が代わり映えしない(笑)
前回はサフでしたけどね。
ガンダムの白は少し緑がかっているのが理想なので、
最初、グレーサフの上から、隠ぺい力の高い「クールホワイト」を吹いて、
その上から「キャラクターホワイト」を吹こうかと考えていました。
「キャラクターホワイト」は「クールホワイト」より緑がかっているので。
でも、それだと白を2色塗らないといけません。
めんどくさがりな僕としては、1色で済ませたい。
そこで、「クールホワイト」に「畳色」を混色(15:1の比率)し、
隠ぺい力の高い「キャラクターホワイトもどき」を作って塗ることにしました。
しかし半分ほどパーツを塗ってみたところで・・・
緑がかった色味にはなってはいるものの、
グレーサフの影響がいつまでも消えないことに気づきました。
3度塗り重ねても、少しグレーっぽい色味。
ええい、こうなりゃ「クールホワイト」で純白に戻してから
「キャラクターホワイト」を塗っちゃるわい。
最初のプランどおり2色塗りゃーいいんだろう。
って、半ばやけくそ気味に「クールホワイト」を重ねたところ、
明度が上がって、目的の色味になりました。
・・・い、いまさら・・・
目的の色味になろうとは・・・( ̄_ ̄|||)
半分ほどのパーツを3度塗りした結果、
調色した「キャラクターホワイトもどき」は
この時点で使い果たしていました。
もう半分、パーツがあるのですが・・・
もう一回調色するのもめんどくさいし
そもそも、クールホワイトを塗ってから
「キャラクターホワイトもどき」を塗ったんでは、
当初の目的を果たしていない。
結局、最初のプランどおり、
「クールホワイト」を吹いて、
その上から「キャラクターホワイト」を吹きました。
塗膜は厚くなるわ時間は3倍もかかるわで、
なかなかに難航した白塗装でした。
うーん。
・・・次回は白サフをベースにしよう・・・
- 関連記事
-
-
白パーツが完成した(ガンダム) 2012/11/23
-
部分的に装甲裏を塗装しました(ガンダム) 2012/11/08
-
白パーツの塗装で四苦八苦(ガンダム) 2012/11/02
-
白パーツのサフ吹き(ガンダム) 2012/10/13
-
一色分だけ塗装(ガンダム) 2012/09/23
-
クレオスの「グランプリホワイト」がイメージでしょうか?
子供の頃、塗料瓶の底に緑色が残っていた記憶が・・・
今でも有るのかな?
今と昔で色味が違ってたりもしますし・・・
緑の下地に白の吹き重ね度も良かったんでは?
と思ったのは内緒です(笑)
ちなみに、キャラクターホワイトもクレオスのMrカラーの1つで、
グランプリホワイトよりもわずかに緑がかっています。
他にキャラクターレッド、キャラクターブルー、
キャラクターイエローなどがありますが、
この「キャラクター」とはガンダムのことではないか?と
勝手に推測しております(笑)