写真はキットのままの、FGガンダムの肩アーマーの内側です。
この赤く塗ってあるピンやらダボやらフチやらを削り取ります。

削り取ったところです。

ついでに、装甲外面のバンダイエッジを・・・

削っておきました。

肩軸が通るように、約3.4mmの穴を開けました。

実際の肩軸と現物あわせしながら慎重に穴を広げていきました。
この肩アーマーに、肩ブロックを普通に入れようとすると、
このように丸モールドがぶつかって入りません。

・・・が。
肩ブロックを横向きにして入れてから・・・

このように回転させると、肩ブロックを加工することなく入ります。

ただし・・・
肩ブロックだけの状態で入れないといけません。
上腕が付いていると、上腕が肩アーマーに干渉して、
回転できないのです。

これだと、肩アーマーをはずすときに、
そのつど上腕をはずさなければなりませんから、
それも面倒くさいので・・・
肩ブロックの丸モールドを・・・

削り取ってしまいました。

実は、丸モールドを普通にたいらに削り取ると、
ポリキャップの軸穴は開口せず、薄皮一枚残るのですが、
薄皮一枚残っていてもいつ破れるか怖いので、開口しました。
おかげでポリキャップの軸が露出していますが、
肩アーマーの内側なので目立たないと思い、このままにします。
・・・丸モールドを全部削り落とさずに少し厚みを残して
ポリパーツを露出させないようにしようとも思いましたが・・・
厚さの薄い丸モールドが、アーマー内にちょっと出っ張って見えるというのも
見た目が気になったので・・・
いさぎよく全部削り落とすことにしました。
合わせ目処理はまだですが、とりあえずこんな感じです。

実はまだ片手分のみしか作業していませんので、
もう片手分をやらないと・・・。
- 関連記事
-
-
腕のポリキャップを隠す(ジム) 2013/01/10
-
途中経過(ジム) 2012/10/25
-
肩アーマーを変更しました(ジム) 2012/10/13
-
肩の上下スイングを可能にする工作(ジム) 2012/10/11
-
足首の加工と延長工作(ジム) 2012/10/06
-