fc2ブログ
FC2カウンター
カテゴリ
以前のブログのカテゴリ
モデラーズギャラリー
モデラーズギャラリーに参加しています
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

↓モデラーズギャラリー内の僕の作品です
HGUC使用 ザクキャノンUC風 HGUC ドム(トウヤ カスタム)
MG ガンダム HGUC ジム
HGUC シャア専用ゲルググ HGUC ザクII教導機動大隊
HGUC ジムII 1/100 ガンダムエクシア
HGUC ガブスレイ ガブスレイMA
リンク
▼模型ブログランキング
人気ブログランキングへ
▼FC2 ガンプラ ランキング

▼新潟ゆるゆるプラモくらぶ
新潟ゆるゆるプラモくらぶ
▼新潟プラモコミュニティ (NIPCOM)
新潟プラモコミュニティ[nipcom]
▼Real Robot Modelers (RRM)
RRM[Real Robot Modelers]
▼関西仮組
関西仮組
▼ガンダムカラー検索システム


▼ゴッドハンド模型道


模型店リンク

ホビーロード
新潟市にある有名模型店。ホビーの聖地とも、言うとか言わないとか。
プラモ、ラジコン、ガン、ジブリ、ミニカー、鉄道模型、木製キット、あらゆるジャンルのホビーが豊富です。
屋内ラジコンサーキット場も併設されています。

龍文堂
お店の専用サイトはありませんが、地元の有名模型店なのでここで紹介します。
昭和23年創業の、長岡で模型を作る者なら誰もが知っている老舗。品ぞろえが豊富で、ふつうの量販店では売っていないレアなキットが見つかることもしばしば。ショーウィンドウには完成品がズラリと並んでおり、僕は時々それらを見るためだけに店に訪れてます。
一度は見ておいて損はないお店ですよ!
ただし店内の通路は狭いので、多人数で訪れる際はご注意を。

ゴッドハンド(直販店)
アルティメットニッパーやニパ子でおなじみの、ゴッドハンドの直販店です。
楽天やリアル店舗で売り切れの商品でも、ここなら在庫が残っていることもあります。アルティメット買いたいのに、どこにも売ってない!っていうとき、覗いてみるといいかも。

ホビーサーチ
プラモやガレキなどの通販店。店名のとおり、商品を探しやすいのが特長です。しかも、まるで店頭で箱を開けて中身を見るように、キットの説明書やランナーを写真で見ることができる、貴重なお店です。
おかげで、自宅にいながら、キットを買う前に改造プランを練ることができ、すごく重宝してます!

ビームジャベリン作成(ガンダム)
ガンダムはパーツの洗浄も終わり、現在乾燥中です。
サフを吹こうかというこの段階に来て、
ビームジャベリンを作っていました(笑)
ver1.5のジャベリンを使って少し改造。

上のものが加工したジャベリン。
下のものはキットのままのジャベリンです。
mg-gundam120907-1.jpg




今回製作中のガンダムは、
ビームサーベルの柄はパーフェクトガンダムのものを使用しています。
これは、ver.1.5のものとデザインが異なります。

ver.1.5のジャベリンは、サーベル柄とジャベリンシャフトが一体成型なので、
サーベル柄のデザインが製作中のガンダムと異なる以上、
そのままこのジャベリンを使うわけにはいきません。

そこで、ver.1.5のジャベリンのシャフト部を切り離して、
製作中ガンダムのサーベル柄に連結するつもりでしたが・・・

なぜか、ver.1.5のジャベリンは、サーベル柄のビーム放射口よりも
ジャベリンシャフトが太いんですよ。
これでは、シャフトを縮めたときにサーベル柄に収納できないじゃん・・・
(もともと物理的に収納できるとは思えませんが、それは言わない約束)

そこで、外径2.4mmのプラパイプをジャベリンのシャフトにしました。
mg-gundam120907-2.jpg


あと、キットのままのジャベリン先端は
このように棘が角ばったデザインですが、
宝石のような形状に違和感を感じたので・・・
mg-gundam120907-3.jpg

このように滑らかな形状にヤスリで修正しました。
ついでなので、球体部もヤスって曇りガラス状にしてます。
mg-gundam120907-4.jpg
ただ・・・
これただの透明プラではなく、軟質樹脂なんですよね。
作業を始めてから気づきました(汗)
粘りが強く、ヤスリでの形状変更はめんどくさかったです。

あと・・・
シャフトを2.4mmプラパイプにしたことで、
キットのものよりシャフトが細くなりました。
結果、そのままではシャフトとビーム部(球体)を固定できなくなってしまったので、
球体内部にプラパイプで軸受けを作りました。
mg-gundam120907-5.jpg
タミヤの外径3mmの透明プラパイプを使用しています。
内径をヤスリで広げて、
2.4mmパイプがちょうどいい保持力で挿せるように調整しています。


ちなみに、サーベル柄とジャベリンシャフトの連結には
接着ではなく、ポリランナーを使用しています。
mg-gundam120907-6.jpg

なので、ジャベリンをはずして・・・

サーベルを取り付けることも可能です。
mg-gundam120907-7.jpg

これで一安心。


それにしても・・・
やっているうちに、いつのまにか手間ひまかかってしまいましたが、
この武器には
まったく思い入れはありません(笑)
関連記事
スポンサーサイト



1/100 MG ガンダム(MIX) | 【2012-09-08(Sat) 00:14:30】
Trackback:(0) | Comments:(2)
コメント
これまた、細かいところに手を入れましたねー。

てか、Akiさんのブログ見ましたけど、
ジムってる場合なんですか?(笑)

早く塗装が見たいなー(笑)
2012-09-09 日 07:56:38 | URL | SVX #dxh2Uhv6 [ 編集]
なぜかジャベリン改造してしまいました。
飾るときには不要な武器なのに(笑)

ジムは・・・
洗い終わったガンダムのパーツを見てたら、
やっぱMGはパーツ数が多いな~と
ちょっと面倒になってきたもんで
HGUCで息抜きを・・・(汗)
でも、ガンダムも少しだけサフ吹きましたよ。
10パーツほどですけど(笑)
2012-09-09 日 08:56:19 | URL | 冬弥 #LBBrlPtc [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

沖 冬弥

Author:沖 冬弥
プラモの箱や道具に囲まれて暮らす、自他共に認めるプラモ好き。ただし、腕前と製作時間がないのが悩みのタネ。
大雑把なわりに細かいとこが気になったり、楽天的なわりに心配性でもあるという、相反する困った性格。

Twitter
沖 冬弥
@touya_oki
ブログ内検索
全ての記事を表示する
最近の記事
最近のコメント
月別の過去記事
広告